「弱冷車」車両を変更 6両編成は上り・下り双方から2両目に JR西日本 2018.04.02 乗りものニュース編集部 2 ツイート お気に入り tags: JR西日本, サービス, 車両, 鉄道 JR西日本が、在来線の一部列車に設定している「弱冷車」の車両を変更。ステッカーも、日英の2か国語表記に変更されます。 【画像】新ステッカーは掲出位置も変更 「弱冷車」2か国語表記ステッカーのイメージと掲出位置(画像:JR西日本)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 2 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 回らない環状線、ゴージャス座席……大阪の鉄道、ここにびっくり! 新たな長距離列車、2020年夏までに導入へ 個室やノビノビ座席など用意 JR西日本 当初は京都~大阪間無停車 増加する新快速停車駅 意外? 日本一短い鉄道は「和歌山県」だった 南海和歌山港線の不思議 気がつけば目の前は日本海! 寝過ごし注意の列車【関西編】 最新記事 降車ボタン押すと蒸気がシュウゥゥ… 大改造された路線バス 乗車は水着で!? 土砂崩れの宗谷本線、18日ぶり運転再開 盛土の崩壊から復旧 「あ、スーパーカブ!」ではありません!! 他社の「カブ・インスパイア系バイク」たち ホントにそっくり!? 数々の「鉄道の当たり前」を発案 JR東海初代社長・須田寬さんが遺したもの 伝説のアイデアマンぶりを振り返る ヘリ+飛行機=そのまんま!? 半世紀前に作られた「オスプレイ的な何か」の顛末 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 2件のコメント ととさん 2018/04/04 at 13:30 Reply 良いことだね。1、2号車が弱冷房、3号車が女性専用なので、夏場などは半分の4、5、6号車しか乗れずにとても不便でしたからね。 タイコンデロガ 2018/04/04 at 19:25 Reply なんか空いている車両がある!と思ったら、弱冷車。そもそも2両も必要なのかね?
良いことだね。
1、2号車が弱冷房、3号車が女性専用なので、夏場などは半分の4、5、6号車しか乗れずにとても不便でしたからね。
なんか空いている車両がある!と思ったら、弱冷車。
そもそも2両も必要なのかね?