「長崎新幹線、全線フル規格で早期整備を」JR九州社長が与党検討委員会に要望

長崎新幹線(九州新幹線西九州ルート)に関する与党検討委員会で、JR九州の青柳社長が全線フル規格による整備を要望しました。

フリーゲージトレインによる運営「困難」

 JR九州の青柳俊彦社長は2018年4月18日(水)、長崎新幹線(九州新幹線西九州ルート)の計画について、最も整備効果を発揮する全線フル規格を要望するとの意見を表明しました。

 同日、長崎新幹線に関する与党検討委員会が開催。そこで青柳社長が、3月30日(金)に国土交通省が公表した検討結果についての考えを示しました。

Large 20180418 01
九州で走行試験を行っていたフリーゲージトレインの三次試験車両(2014年11月、恵 知仁撮影)。

 長崎新幹線は、在来線と新幹線を直通できるフリーゲージトレイン(軌間可変電車、FGT)の開発が難航していることから、武雄温泉駅で在来線の列車から長崎行きの新幹線に乗り継ぐ形で、2022年度に武雄温泉~長崎間が開業する計画です。

  今回の国土交通省の検討は、(1)FGTを導入する場合、(2)フル規格の新幹線で整備する場合、(3)ミニ新幹線で整備する場合――の3通りで比較。結果、FGTは2027年度に導入できる見込みであるものの、その場合の収支改善効果は年平均で約20億円のマイナスに。一方、フル規格の場合、FGTによる整備以降に約5300億円の費用を要しますが、収支改善効果は年平均で約88億円に上るとの試算が示されました。

 この結果を受け青柳社長は、FGTによる長崎新幹線の運営は困難であると改めて表明。ミニ新幹線についても、工事期間中や開業後に在来線列車で所要時間の増加や減便などが生じ多くの利用者に不便を掛けること、踏切事故や大雨などでダイヤの安定性が劣ることなどから、解決すべき課題があるとの認識を示しました。

 フル規格は、最も整備効果を発揮し、西九州地域全体の発展をもたらすものとし、また、九州新幹線(博多~鹿児島中央)の運営実績もあることから大きな課題はないとの考えを表明。整備効果を高めるため、地域の魅力をアピールする観光列車(D&S列車)の運行も検討していくとしています。

 武雄温泉駅での対面乗換方式による暫定開業が長期化・固定化すると、フル規格で建設した武雄温泉~長崎間の整備効果が限定的になることから、JR九州は、全線フル規格による早期開業を要望。与党検討委員会での今後の検討を働きかけました。

【了】

この記事の画像をもっと見る(2枚)

最新記事

コメント

15件のコメント

  1. JR九州はフル規格で開通させて、不採算在来線を1日も早く切り離したい(切り捨てたい)だけが本音では? もう完全なる無駄遣いの長崎新幹線自体は白紙撤回出来ないんですよね~?在来線の複線化・特急列車の強化で十分な区間・線区なのに!

    • 新幹線でアジをしめたJR九州。

      そして在来線はおざなりになりますます惨くなってゆく・・・。

    • とりあえず開業日から約20年ちょいは上下方式で運行のみをJRがやる形らしいがこれもどうなるかわからんね

  2. フルで建設する際の、佐賀県の負担分の問題は解決したの?

    • 全く解決しとりません。フル規格の「フ」の字でも言おうものなら山口佐賀県知事は怒ります

  3. 現行、佐賀〜博多間は在来線特急で40分ぐらい。一方、新幹線で博多まで40分ぐらいになった熊本市は政令指定都市になり、JR九州をはじめとするタワマンも建設中。

    「長崎への通り道」的なことで佐賀県に金を出させようったって無理ですよ。佐賀が福岡のベッドタウンに徹するというのなら、こうした経済効果についても説かないと。

    例えばフル規格開業の暁には北陸新幹線の「つるぎ」みたいに佐賀〜博多間にシャトル便を走らせますよとか、佐賀〜博多間に特定料金を設定して安くしますよとか、そういったアプローチもあるんじゃないですか?

  4. 建設中の路盤を活用して、スーパー特急じゃダメなのか?

    • 長崎がゴネた。

  5. 佐賀は、原発でもうけ空港を作った。新幹線は、空港の失敗を隠そうとしている九州は、赤字なのにまたつくるの?

    • 空港といえば、新大村から先は諫早を目指さずに海底トンネルで長崎空港の下を通って長与に抜けて欲しかった。

  6. フル規格にしてFGT機能を持つ在来線を乗り入れさせれば良いのでは

  7. ドラゴンレール的な話になってるんですかね?内地の人がそちらに行くなら、ブルートレインが無くなった今、飛行機を使うでしょう。博多からはかっこいい特急も走っているし、新幹線が走った所でどう?と思うと思います。西日本から直通の特急が走れば人が来ると思ったのでしょうか?そんなに九州新幹線を走らせるほど、山陽新幹線に線路的スペースが無い様に思います。FGTが難しいなら三線軌条にして山形、秋田新幹線の様な形でやればと思います。単線区間は新線にしなくてはですが。ただ、あのカッコイイ白い特急は長崎方面では乗れなくなりますねー。

    • JR急襲にカッコいい新幹線を作ってもらえばよいでしょう。新鳥栖で800系と連結して10両位で山陽に乗り入れる(山形や秋田みたいに)なら、JR二死も許すかも。二死にしてもFGT乗り入れよりはマシではないかな。

    • と、↑に書いたけど、結局最後はカネ次第。

      JR九はJR東日の様な金持ちじゃないから、260km/h超の軌道施設はムリ。車輌の内外装立派にするくらいが精一杯。

      山形秋田の改軌は金満東日が自前でやった。から、自治体ともめる並行在来線問題もなかった。西九州では問題になる。ミニ新にした場合は、特に三線軌(たぶん必要)付近の切り分けが厄介。ゴネる佐賀県内はフル化でも三セクにできないかも。それを見込んで収支計算したとは思えない。

    • > 山形秋田の改軌は金満東日が自前でやった。

      山形の改軌は三セク主体、秋田の改軌は国の鉄道整備基金貸付で自治体負担だったはずですよ。

      いずれも最終的にJR東に譲渡する前提ですからJR東が自前でやったことはないはずです。