カーシェアは都会だけのもの? 地方ならではの活用法、観光資源の発掘も
日本で普及が進むカーシェアリングは、設置台数では地方より大都市のほうが多い傾向ですが、地方でもさまざまな社会実験を通じ、新たな移動手段としての普及が進められています。
【グラフ】カーシェアリング主要5社の国内シェアは
日本で普及が進むカーシェアリングは、設置台数では地方より大都市のほうが多い傾向ですが、地方でもさまざまな社会実験を通じ、新たな移動手段としての普及が進められています。
漸くカーシェアリングが観光資源に及ぼす影響が注目され出したか
確かに駅や高速バス停から路線バスなどの二次交通がなく、高額なタクシーしかないケースが多い。
カーシェアがあればそこから目的地に行くこともできるしあると便利だと思う。時間の制約もないし人手不足といった心配もない。もっともっと普及していただきたい。
例えば外房線の御宿駅にあれば、都内から列車、駅前からカーシェアで数時間だけ観光を周り(安価!)、駅で返してホテルまで(近い!)歩き、翌日も数時間だけ借りて、帰りは列車内でアルコールを入れながら寛いで帰る。
京葉道路の渋滞を避けてゆっくりした二日間。
こんな使い方が実現すれば最高ですが・・・・