普通免許でも運転できる消防ポンプ車を開発 東京国際消防防災展に出展 モリタ 2018.05.09 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: イベント, 新車, 消防車, 自動車 モリタが、道路交通法改正後の普通免許でも運転できる、車両重量3.5t未満のCD-I型消防ポンプ自動車を開発。「東京国際消防防災展2018」に出展します。 【画像】最大400kg対応のバスケットを持つ「MVF21」 「多目的消防ポンプ自動車MVF21」のイメージ(画像:モリタホールディングス)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 消防車「カンカン」の意味 サイレンとはどう使い分けられているのか? 消火栓ない滑走路、どう放水? ひと味違う「化学消防車」ほか成田空港を社会見学 「完全受注生産」の消防車、その値段は ポンプ車は「泡」が人気? ついに初出動「レッドサラマンダー」 消防庁の切り札、その驚異の性能とは? はしご車もネットオークションで お役御免の「はたらくくるま」誰が買う? 最新記事 ガンダム世界が「爆速&爆火力の無敵の機体」なぜ増えず? 「スペックそこそこでOK」化する納得のワケ ナニこの「ぶっといタイヤ!?」 ライバルびっくり「スズキ・バンバン」の伝説 “バンバンっぽい”バイクが続出!? 終戦80年 原爆投下した「B-29」展示に垣間見た“根強い米世論”とは? 近々変更の計画も 中央道「長大トンネル」が1車線に 長野‐愛知で長期交通規制 工事で最大18kmの渋滞を予測 「海自の最新潜水艦」ついに海上試験が完了!新型エンジンを搭載 まもなく就役か? コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント 二十歳で工場長 2018/05/09 at 16:57 Reply 定員、燃料、消防車なら消化水や消化剤他ホースなどの備品を含んだ車両総重量だったと思ったのだが?それにしてもイメージ画のダブルキャブだとすれば車両重量だけにしても素晴らしい快挙だなモリタ単独では無理なので各トラックメーカーにしよる新免許対応シャシの開発も欠かせないので両社に拍手を贈りたいなまたこの技術を市販型のトラックにも是非生かしてもらいたい
定員、燃料、消防車なら消化水や消化剤他ホースなどの備品を含んだ車両総重量だったと思ったのだが?
それにしてもイメージ画のダブルキャブだとすれば車両重量だけにしても素晴らしい快挙だな
モリタ単独では無理なので各トラックメーカーにしよる新免許対応シャシの開発も欠かせないので両社に拍手を贈りたいな
またこの技術を市販型のトラックにも是非生かしてもらいたい