ついに初出動「レッドサラマンダー」 消防庁の切り札、その驚異の性能とは?

津波や地震といった災害時に、一般の消防車両が進入困難な場所での救助活動などに従事する消防車両「レッドサラマンダー」。全地形対応といいますが、どのような車両なのでしょうか。

「全地形対応」は伊達じゃない、その走破能力とは

「全地形対応」をうたう、日本でたった1台しかない消防車両が、愛知県岡崎市の岡崎市消防本部に配備されています。荒れ地や泥濘路はもちろん、がれきや溝をも乗り越え、さらには水に浮いて進むことも可能で、消火活動や災害救援活動などあらゆる状況の活動に従事するという、その名も「レッドサラマンダー」です。

Large 20170629 01
愛知県岡崎消防本部に配備されている消防車両「レッドサラマンダー」。写真は2016年9月に富山県で行われた合同訓練のようす(画像:岡崎市消防本部)。

「レッドサラマンダー」は全長8.2m、全幅2.2m、高さ2.6m、重量約12t。最大積載量は4400kgで、車両の前部に4人、後部に6人が搭乗可能です。足回りにはゴム製クローラー(いわゆるキャタピラ)を採用し、最高速度は時速50km、最大登坂能力は50%(坂の傾斜角でおよそ26.6度)、最大60cmの段差や最大2mの溝を乗り越えられ、水深1.2mまでなら走破可能です。上述のように水に浮くこともでき、その際はクローラー部分が水かきの役割を果たします。製造元はシンガポールの軍需関連企業であるSTキネティクス、国内販売代理店は消防車両最大手のモリタ(兵庫県三田市)です。

 出動対象地域は全国で、洪水や地震、津波などの被害を受けた地域への出動要請を受け、消防庁長官が派遣することになっています。そうした活動を想定していることから、日本のほぼ中央に位置し、高速道路のインターチェンジに近く、東・西日本両方に出動しやすい岡崎市消防本部に2013年3月、消防庁がおよそ1億円を投じ配備しました。

 ところが2017年6月までの4年あまり、一度も出動実績はなく、「宝の持ち腐れ」と揶揄する声もあったそうです。このため新たな活用方法として試験的に、6月1日(木)から10月31日(火)までの5ヶ月間、愛知県内で大雨・洪水警報が発令された際の任務が加えられました。

「2016年の秋冬に総務省と愛知県、岡崎市の三者で話し合いを行い、決定しました。配備から4年間、出動実績がなかったこともあり、『ほかの使い道を探ってみよう』という意見が出たため、梅雨や台風で大雨が想定されるシーズンに活用してみようという試みです」(岡崎市消防本部 消防課)

 そして6月21日(水)、初めて出動することになりました。

この記事の画像をもっと見る(4枚)

最新記事

コメント

2件のコメント

  1. 浮く形には見えんが?水深1.2まで走れる意味しゃないの?

  2. 浮くなら免許は?それより明らかに狭い消化活動もしにくい、消防車すら入れんような住宅街の消防検査やり直せよ!警察は書面だけの車庫証で検分すらしないし、本拠以外の車が年間に無関係な場所に常駐して違法な駐車を繰り返すから消化に手間取り救える命も救えない!こんな玩具作る前に消防の仕事は山積状態なはずだ!