鉄道の孤立路線なぜ生まれた? 同じ会社なのに離れ小島、車両やり繰りは

路線図を見ると、同じ鉄道会社なのにほかの路線と離れている路線が見つかります。どういった理由でこのような離れ小島の路線が生まれたのでしょうか。

離れ離れの理由は歴史にあり

 大規模な鉄道会社は、複数の路線でネットワークを構成しています。しかし、そのネットワークから外れて、自社の路線だけでは乗り換えのできない「孤立路線」が存在する会社もあります。

Large 20180611 01
西武鉄道のほかの路線と接続しない西武多摩川線。歴史的な過程からこういった孤立路線を持つ鉄道会社は少なくない(児山 計撮影)。

 大手私鉄だと、たとえば東武東上線(東上本線、越生線)、西武多摩川線、名鉄瀬戸線、京阪大津線(京津線、石山坂本線)、西鉄貝塚線などが該当。中小私鉄でも関東鉄道竜ヶ崎線や伊豆箱根鉄道大雄山線などが挙げられます。

 このような路線が生まれるには歴史的な事情があるケースがほとんどです。鉄道会社は経営面や資本面などの理由で、合併や分社化、第三セクター化などが行われます。このとき合併する会社の路線が直接接続されていない場合、離れ離れの路線が生まれるわけです。

 たとえば1920(大正9)年に東武鉄道と対等合併した東上鉄道(現・東武東上線)、1927(昭和2)年に西武鉄道に合併した多摩鉄道(現・西武多摩川線)などはこのケースです。

 なお、東武鉄道は合併後、伊勢崎線などの本線系統と東上線を接続する東武西板線の建設をもくろみましたが頓挫。1.0kmだけ造られた現在の東武大師線にその面影をとどめています。

この記事の画像をもっと見る(6枚)

最新記事

コメント

16件のコメント

  1. 津端駅 × → 津幡駅

    • アイ・レール 様

      ご指摘ありがとうございます。

      只今修正いたしました。

  2. 京阪本線の三条駅止まりの歴史はどこでも紹介されませんね。

  3. 京阪は戦前は「新京阪線」もあり、「京阪本線」とは線路が繋がっていなかった。

  4. この記事に無い事例になりそうなところだと三岐鉄道かな?

    あと以外と知られていないのがJR貨物。

    他のJRが管理する路線だけかと思いきや自社管理路線もあったり。

    その貨物関係で神奈川臨海鉄道という事例もあったり。

  5. 乗換駅はあるけど物理的に線路をつなげられない(軌間が違う)京王井の頭線とかも孤立と言えば孤立。

    小田急に所属したままだったらどうなってたのだろうか。

  6. 今は廃止になった小坂精練(秋田県)と片上鉄道(岡山県)も同じ同和鉱業の時代があった。

    多分、距離の遠さはナンバーワン。

    車両の行き来もあった。

  7. こういう記事こそは、分量が多くなってしまい大変でしょうけれど地図をつけて頂いたほうが、沿線でない読者にもわかると思います。

  8. あと思いつく会社といえば…、

    関東鉄道、土佐くろしお鉄道、北陸鉄道、伊豆箱根鉄道、など。

    一時期存在していた路線を含めると東急、南海、営団地下鉄、都営地下鉄、京福電気鉄道なども入ります。

    • (追記)

      一時期存在、というより一時期分離していた路線、のことです。

      あとほかにあったら教えてください。

  9. 近鉄の田原本線などは路線図を見るたびどうしてこうなった?と不思議でなりません。

    元々別の路線だったろうとか、想像できますが、線路の規格とかいろいろあると思います。

    規格が違っても駅を統合する(橿原神宮前駅の様に)くらいあってもおかしくないのに何故統合しないのか

    (工事は一時的な物でも管理はずっと続く)経営的な判断があるのでしょうが、考察も行って欲しいです。

    • 近鉄の田原本線は元々「大和鉄道」が建設し営業していた(戦前は新王寺-西田原本-桜井で営業していた)路線で、戦時中の大合併で成立した近鉄に、戦後になって生駒線や東信貴鋼索線(1983/9/1廃止)と共に加わったことが田原本の線形の謎の要因では無いかと思われます。

      (近鉄の田原本線と橿原線は、線路の規格に関しての違いは無い)

  10. 名鉄瀬戸線は大曽根駅辺りでJRに連絡出来るようにしていればなあ

  11. 南海にも、西武多摩川線と同じような離れ小島の孤立路線がありましたね。

    それは、和歌山~伊太祁曽間の「南海貴志川線」でした。

    現在、この路線は独立して「和歌山電鐵」になっています。

  12. 横浜高速鉄道にも孤立路線がありますね。

    長津田~こどもの国間の「こどもの国線」(Y000系)と、横浜~元町・中華街間の「みなとみらい線」(Y500系)は、全く違う車両です。

  13. 筑豊電気鉄道は元は西鉄でした。(その理由で西鉄グループである)その為、天神大牟田線、貝塚線とは繋がっていなかったということになります。また、平成筑豊鉄道にも孤立路線があります。