新幹線「Max」引退、中央線グリーン車投入 2階建て車両の利点と欠点

新幹線E4系「Max」が数を減らしている一方、中央線快速ではグリーン車の導入計画が進んでいます。どちらも同じ2階建て車両。それぞれどのような事情があるのでしょうか。

全車両2階建ての新造は難しい?

 日本では「バリアフリー法」のため、全車2階建て、もしくは全車高床(ハイデッカー)の車両を製造しにくくなっています。2006(平成18)年に成立した「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」、いわゆるバリアフリー新法に基づいて、国土交通省は「移動等円滑化のために必要な旅客施設又は車両等の構造及び設備に関する基準」(公共交通移動等円滑化基準)を定めています。

 このなかで「旅客用乗降ドアは1列車につき1か所以上は幅が80cm以上」「客室(車内)には1列車に1か所以上の車いすスペースを設置」「車いす使用者が円滑に利用するために十分な広さを確保」「車いす使用者が利用する際に支障となる段がない」「便所を設置する場合は、1列車ごとに1か所以上は車いす対応にする」「車いす使用者が移動する通路の幅は80cm以上」などの項目があります。

 新造車両や改造(客室リォームなど)の場合は、この基準に適合しないと認可されません。つまり、全車両が2階建て、または床面の高いハイデッカー構造となる場合は、少なくとも編成中1両に車いす対応の座席とエレベーター、トイレを設置する必要があります。これは製造コストに上乗せされますし、定員を減らす要素にもなります。小田急ロマンスカーの10000形「HiSE」が、年式の古い7000形「LSE」より先に引退した理由も、ハイデッカー構造がバリアフリーに対応できなかったためといわれています。

新しい2階建て車両に期待

 E4系は8両編成のうち1両に車いす対応のエレベーターを設置しています。また、中央線快速で導入する2階建てグリーン車は、サービス開始と同時に普通車側に車いす対応のトイレが設置されます。また、E231系グリーン車などと同様、グリーン車には平屋の区画があります。

 2階建て車両にはメリットもたくさんあり、鉄道の旅では2階席からの眺めも気持ちいいものですが、バリアフリー法や、人口減少などによって定員問題が深刻ではなくなっていく将来を考えると、新規の製造は難しいかもしれません。

 2階建て車両が大好きな筆者としては、東海道新幹線の新型N700Sに2階建てグリーン車、食堂車を連結し、かつて100系新幹線で走らせていた「グランドひかり」のような「グランドのぞみ」の誕生を期待したいです。リニア中央新幹線の開業後、東海道新幹線は混雑が緩和するでしょう。最速到達の魅力はリニアに移りますから、いっそ東海道新幹線の魅力アップとして、2階建て車両の復活はいかがでしょうか。

【了】

※誤字を修正しました(8月19日00時10分)

この記事の画像をもっと見る(3枚)

最新記事

コメント

11件のコメント

  1. 在来線には215系が導入されているが、使い勝手の悪さから

    現在ではライナーとホリデー快速の運用のみに

  2. 何だか職人が去るようで寂しいですね

    窓が大型なのもいいし

  3. なんか文書が幼稚と言うかなんというか…

    読みづらくないですかね

  4. E4は通勤客目線でいえば、3+3シートであるがゆえ、2+3や2+2のように肩ふれあうくらいのギチギチに混まないことから、案外『ラク』で良かったんですがね。

    ある程度のいい角度つけられた、リクライニング角度が変えられないシートも、通勤客ならむしろ有り難かったですしね。

  5. 「つばさ」なのに「つぱさ」になってる

    • ご指摘ありがとうございます。修正いたしました。

  6. 東京オリンピックで来日する人が急増して、新幹線が常に満席になる可能性もあるので、せめて終わるまでMAXを残しておくべきでは。

  7. 2階建ての車両は都市部では特にメリットはないし、車椅子の人、障害者、ベビーカー、高齢者にムチ打つようなもの。

    つまり小池都知事はそんな知識もなく『満員電車の解消』を公約にした訳だ。本当にひどい政治家だなぁ。

  8. 本当に残念で、なりません。

    なぜ姿を消さなければならないのか?

    せめてオリンピックが終わる迄は待って欲しいです。

     

    長い間、お疲れ様でした。

  9. 2階建車両の1階は駅のホームでスカートのパンツ見えそうだよねーf^_^;

    修学旅行で同級生が必死に見ようと頑張ってたw

    湘南新宿ライン 上野東京ライン快速のグリーン車は良く使います

    新幹線より安いので

  10. 二階建て車両は着席を増やす為であり、サービスとしては良くないです。

    フランスの例を出しているかも知れませんが、フランス国鉄の利用者は減少傾向にあり、割引で何とか維持している状態です。

    フランスやドイツでも高速バス自由化で鉄道に大きな影響を与えています。

    やはり人口減の他に高速バスの自由化は鉄道に打撃を与えるのは確かだと思いますね。

    モスクワ中央環状線は安い運賃だけで乗れるクロスシートとトイレ付き車両『ラースカチスカ』があるが、あれ位の車両じゃないと日本も欧州も鉄道の意義が薄れると思います。

    北海道新聞でもフランス国鉄の利用者減少の記事があったから、人口以上に高速バスの影響が大きいと俺は思います。