自転車の盗難対策は鍵かけに尽きる? 「施錠の義務化」広がる 盗む心理、盗まれる状況とは

自転車の施錠を条例で義務化する自治体が増えています。盗難された自転車の多くが無施錠であることから、その発生を防ぐために導入されていますが、「義務化」によって何が変わるのでしょうか。

義務といえど罰則なし その目的は

 東京都葛飾区で2018年8月から条例の一部が改正され、自転車の施錠が義務化されました。

Large 180829 seccha 01

拡大画像

鍵をかけた自転車のイメージ(画像:poko42/123RF)。

 区はウェブサイトで、「一人ひとりが『自分の自転車は自分で守る』という防犯意識を持ち、自転車には必ず鍵をかけて、盗まれないようにしましょう」としています。「義務化」によって何が変わるのか、区の交通安全対策係に聞きました。

――なぜ自転車の施錠を義務化したのでしょうか?

 まず、区内における犯罪認知件数のうち、自転車盗が約44%と高い割合を占めていること、そして区域が平坦なため、自転車の利用者も多いことが挙げられます。盗難車のおよそ6割は、鍵のかかっていない自転車ですので、件数を減らすには鍵かけが最も有効なのです。

――義務化によって何が変わるのでしょうか?

 義務化といっても罰則などは特にありません。条例を改正して義務化をうたい、広報し、区民の方に施錠の認識を強く持っていただくことが目的です。主要な駅前や大型商業施設でキャンペーンを行っているほか、区営駐輪場や販売店などに掲出した横断幕やポスター、チラシなどを通じて周知しています。

――鍵を壊して盗むケースは少ないのでしょうか?

 そのような計画的な犯行は高級自転車で該当しますが、多くの場合は、「駅までいきたいから」といった安易な理由で盗まれますので、鍵かけによってそれを防ぐことできるのです。さらなる予防策のため、二重ロックの啓発なども行っていきます。

※ ※ ※

 葛飾区によると、自転車盗難に遭った場所の1位は「自宅」、2位は「駐輪場」だそうです。「自宅だからといって鍵をかけず、マンションなどの駐輪場で被害に遭うケースも多いです。区営の駐輪場などで見られる収納ラックも、自転車を収めれば『ガチャ』っと音がしますが、自転車の鍵をかけていないと、ラックから自転車を引き出して盗めてしまいます」とのこと。そのようなちょっとした油断をなくしていきたいといいます。

この記事の画像をもっと見る(3枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 施錠の義務化しても盗まれるときは盗まれる。私はマンションの駐輪場にツーロックしていたマウンテンバイク盗まれました。