南シナ海の海自艦艇活動が航行の自由作戦ではない理由 中国へのけん制明らか、なぜ?

2018年初秋、南シナ海では、日本の海上自衛隊が中国の野望をけん制すべく大いに活動しています。南シナ海といえば、米英などが実施した「航行の自由作戦」が知られますが、これとは違うといいます。どういうことでしょうか。

南シナ海で活発に活動する海上自衛隊

 海上自衛隊は、2018年8月26日から10月30日の日程で、ヘリ護衛艦「かが」を中心に、高い防空能力を備える護衛艦「すずつき」と、攻守共にバランスの良い性能を備える護衛艦「いなづま」の計3隻を、南シナ海を含むインド太平洋方面に派遣しています。これらの艦艇は、フィリピンやインド、シンガポールといった国々への訪問を予定していて、すでに2018年9月7日にフィリピン海軍と、さらに9月22日にはインドネシア海軍と共同訓練を実施しています。

Large 181003 kaga 01

拡大画像

2018年9月26日、スマトラ島西方のインド洋にて、日英共同訓練に臨む海上自衛隊の護衛艦「かが」と哨戒ヘリSH-60K(画像:海上自衛隊)。

 また、こうした事前に訪問予定が明らかにされていた国とは別に、8月31日にはフィリピン近海においてアメリカ海軍の空母「ロナルド・レーガン」と、その約1か月後の9月26日にはインド洋においてイギリス海軍のフリゲート艦「アーガイル」との共同訓練をそれぞれ実施しています。

 さらに、9月13日には海上自衛隊の潜水艦「くろしお」と共に、対潜水艦戦の訓練を南シナ海において実施したことも明らかにされました。これに関しては、のちに政府から、実は日本が15年前からこうした潜水艦の訓練を南シナ海で実施してきたことが明らかにされています。隠密性が命である潜水艦の活動が公表されるのは極めて異例ですが、それが行われた理由に関しては後述します。

 こうした海上自衛隊によるインド太平洋地域への「かが」のようなヘリコプター搭載型護衛艦(「ひゅうが」や「いずも」など、ヘリコプターの運用を中心的機能とする護衛艦)を中心とする艦艇部隊の派遣は、2017年の護衛艦「いずも」を中心とする部隊の派遣に続いて2年連続の実施となり、海上自衛隊が南シナ海を含む同地域での活動を活発化させていることがうかがえます。

この記事の画像をもっと見る(4枚)

最新記事

コメント

Leave a Reply to A Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 大昔に言ううほど脅威でもないシーレーンを言い始めたからじゃないの?
    あの頃はソビエト相手で脅威ではないとは言わないが、今ほど脅威でもないものを予算獲得のために言い始めたら、今は本当に脅威になってしもた。と言う程度だろう。