最古参巡視船「そうや」の40年とは 先代は南極観測船「宗谷」、なぜ2代目は海保に?

南極観測船として広く知られる初代「宗谷」、その名を継ぐ2代目が2018年11月22日、竣工40年を迎えました。海保巡視船の2代目も、実は砕氷船です。

齢40年、2代目「そうや」はいまだ現役

 2018年は海上保安庁が創設されて70周年(1948年5月1日創設)の節目の年です。そうしたなか、昨今では尖閣諸島関係や、中国韓国の越境漁船問題、そして北朝鮮の漂流船事案など、海保が対応すべき事案はうなぎ登りに増えています。そこで現在、急ピッチで海保の船艇群の増勢が図られていますが、新造船を増やす一方で、従来の船艇の延命化も図られており、古くなった船も大規模オーバーホールを実施することで寿命を延ばそうとしています。

Large 181120 sohya 01
2008年5月の観閲式で東京湾を進む「そうや」(柘植優介撮影)。

 その古参船のなかでいちばんの古株がヘリ搭載型巡視船の「そうや」なのですが、なんと「そうや」自体、1978(昭和53)年7月3日進水、11月22日竣工と今年が40年の節目の年なのです。

「そうや」という船名でいえば、白とオレンジの船体、そしてテレビや映画でお馴染みの南極観測船「宗谷」が広く知られているでしょう。2018年現在も東京都品川区東八潮(いわゆるお台場)にある船の科学館で保存展示されています。

 しかし、この南極観測船「宗谷」が南極観測任務終了の後、巡視船として使われたことはあまり知られていません。ヘリ甲板を有し、砕氷船としても運用可能な「宗谷」は南極観測から退いた後も海保の貴重な「戦力」として、日本近海の警備救難任務に従事し続けたのです。

 とはいえ、戦前の1938(昭和13)年に進水就役し、太平洋戦争と南極観測任務というふたつの大事を乗り切った船は当然傷みも激しく、就役から35年を経過すると代替船が必要になりました。

Large 181120 sohya 02 Large 181120 sohya 03 Large 181120 sohya 04

拡大画像

拡大画像

拡大画像

「そうや」の主武装である40mm単装機銃(柘植優介撮影)。
2018年現在、「そうや」の搭載機として用いられているシコルスキーS76C(画像:海上保安庁)。
船の科学館に保存されている初代「宗谷」。南極観測船時代の色とオレンジの塗装(柘植優介撮影)。

 こうして建造されたのが二代目「そうや」だったのです。「宗谷」の経験を踏まえて、ヘリコプターによる広域監視能力や遠隔地への急速進出性が有用と判断され、なおかつ当時200海里漁業専管水域(排他的経済水域)の概念が国家間の重要事項として認識されるようになっていた結果、一時は大型ヘリを2機搭載する6000tクラスの大型巡視船案も検討されましたが、最終的には「宗谷」よりも一回り大きな3000tクラスの大型巡視船として建造されることになったのです。

この記事の画像をもっと見る(11枚)

最新記事

コメント

Leave a Reply to 二十歳で工場長 Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 初代は戦時中に魚雷の難から逃れた強運を買われて改造命名されたとか
    最近の新造船のトラブルからすれば改造継続使用も一つの手法なんですね