同じ路線で数字だけ違う「大正〇号」バス停が21か所も! 北海道ならではのバス停事情
「大正9号」「大正10号」「大正11号」……番号だけが異なる名前のバス停が連続する路線が北海道に存在します。そこには、北海道ならではのバス停事情があるようです。
それぞれにバス停名は付けられなかったのか!?
なぜ似たようなバス停がこれほど続くのか、十勝バス乗合課 課長の若森さんに話を聞いたところ、「北海道ではよくあること」なのだとか。
「当社だと、幕別線(幕別高校前~幕別南町)は『東2条9丁目』『東4条9丁目』『東4条7丁目』といくつもの『東○条』バス停を経由します。数字が異なるだけで似たようなバス停が続くのは、北海道では珍しくありません」(十勝バス 若森さん)
その理由は、「ほかに目印となるものがないから」とのこと。「たとえば松本さんが営む農場の前にバス停があるなら、『松本農場前』などというバス停名をつけるところもあります。ただ当社では、基本的に個人名はバス停に採用していません」と説明してくれました。
これだけ続く「大正○号」。十勝バスの若森さんによると、このようなバス停は地域の人にとっては当たり前の景色でも、「“でっかいどう”に来た人には物珍しいらしく、観光名所でもなんでもないバス停で下車して、次の便がくるまでそこで散策や撮影を楽しむ方もいらっしゃいますよ」とのことです。
この十勝バス広尾線は、1987(昭和62)年に廃止となった旧国鉄広尾線の代替バスです。1970年代には、この路線の愛国駅から幸福駅までの乗車券が「愛の国から幸福へ」のキャッチフレーズで人気を博しました。両駅とも、いまなお駅舎が残されており、多くの観光客がバスに乗って訪れるそうです。
「板張りのプラットホームも残る幸福駅、駅舎前に『幸福行き』切符をかたどったモニュメントが建つ愛国駅ともに、“帯広の聖地”として親しまれています。今後も、ここを訪れる交通手段として多くの方にご利用いただきたいですね」(十勝バス 若森さん)
ちなみに、「〇号」バス停が連続する路線は北海道以外にも。たとえば神奈川県の藤沢駅を起点に、藤が岡地区を周回する神奈川中央交通の「藤101」系統では、「藤が岡1号」から「藤が岡15号」までが連続します。
【了】
※記事制作協力:風来堂、松本玲子、かとうちあき
大正の年数より多い(笑)
北海道以外の都市部でも、「○○団地第一」~「○○団地第七」みたいに連番になるのはそう珍しいことでもないような