横浜市営地下鉄ブルーライン、新百合ヶ丘に延伸へ 2030年開業目指す 2019.01.23 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: 新線, 横浜市営地下鉄, 横浜市営地下鉄ブルーライン, 鉄道, 鉄道路線 横浜市営地下鉄ブルーラインが、あざみ野から新百合ヶ丘まで延伸へ。新たに4駅を設置し、2030年の開業を目指すといいます。3案ある検討ルートの選定が進められます。 【図】ブルーラインの位置 横浜市営地下鉄ブルーラインの位置(画像:横浜市交通局)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 新幹線も便利に 建設中の神奈川東部方面線、その効果 しかし抱える課題 地下鉄ブルーライン延伸なるか さらなる計画も 横浜市営地下鉄の新百合ヶ丘乗り入れ「ものすごくプラス」 小田急社長が期待感 ふたつの直通線開業で相鉄は大変化 新駅「羽沢横浜国大駅」の可能性は? 明日は我が身? 渋谷駅の5位転落を恐れる神奈川の駅 最新記事 「成田空港唯一のエアポートホテル」ついに”最終営業日”を迎える 利便性高そうなのになぜ閉館? 「小さな心臓発作が起きた」激キツのフライトが発生! シートベルトの意味0%!! インドLCCで起きた”悲劇”とは 「クルマの傷消しクリーム」ってマジで使えるの? YouTube広告などでは“魔法のよう” 専門業者に聞いてみた 「中部縦貫道」開通が“3年延期”へ 福井-岐阜の未開通部さらに遠のく “厳しい地質”と“湧水”で工事難航 ソ連のT-34&KV強すぎ!! 対する「戦車大国」ドイツが造った間に合わせ兵器とは 実は“陰の立役者”かも コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 5件のコメント グータラ 2019/01/23 at 21:32 Reply 確かに素晴らしいけど、リニアができた後だからどうかな?個人的に三年位でできてほしいし小田急と直通できるようにしたらいいと思うけど。そうすれば世田谷区の住人をまるごと取り込める。それに何でこんなにできる長い?緊縮財政だからだとは思うけど。 匿名 2019/01/28 at 17:28 リニアが出来たあとは東海道新幹線はのぞみ静岡駅全停車しそうだな John smith 2019/01/25 at 12:36 Reply 行楽を考えるとヨネッティーのあるAルートが良いかと思うが、利用価値を考えると大規模団地を抱えるCの白山ルートが理想ではないか? おさらい 2019/04/30 at 20:17 Reply 『小田急線の新百合ヶ丘駅南口付近』までという事は、小田急多摩線とは直通しないという事? なんで? 出来ないんだっけ? タマ 2021/02/02 at 11:02 Reply 川崎市が交通局を作らず、横浜市に依頼できるってことは、グリーンラインを新川崎、鹿島田に延伸も実現してもらいたいです。川崎市は川崎縦貫鉄道を頓挫させてしまいましたが、別の延伸の数キロは自前の交通局でなく、横浜市ですね。しかし、武蔵野南線を改良すればどうにかなると思います。例えば、貨物輸送を空きがあるダイヤで南武線迂回など、調整をすればどうにかなると思います。神戸高速鉄道のように、路線、駅舎だけを持つモデルもありますので、今後の動向が気になります。
確かに素晴らしいけど、リニアができた後だからどうかな?個人的に三年位でできてほしいし小田急と直通できるようにしたらいいと思うけど。そうすれば世田谷区の住人をまるごと取り込める。それに何でこんなにできる長い?緊縮財政だからだとは思うけど。
リニアが出来たあとは東海道新幹線はのぞみ静岡駅全停車しそうだな
行楽を考えるとヨネッティーのあるAルートが良いかと思うが、利用価値を考えると大規模団地を抱えるCの白山ルートが理想ではないか?
『小田急線の新百合ヶ丘駅南口付近』までという事は、小田急多摩線とは直通しないという事? なんで? 出来ないんだっけ?
川崎市が交通局を作らず、横浜市に依頼できるってことは、グリーンラインを新川崎、鹿島田に延伸も実現してもらいたいです。
川崎市は川崎縦貫鉄道を頓挫させてしまいましたが、別の延伸の数キロは自前の交通局でなく、横浜市ですね。
しかし、武蔵野南線を改良すればどうにかなると思います。
例えば、貨物輸送を空きがあるダイヤで南武線迂回など、調整をすればどうにかなると思います。
神戸高速鉄道のように、路線、駅舎だけを持つモデルもありますので、今後の動向が気になります。