「潜水空母」伊四百型はなぜ生まれ、何を残した? 旧海軍、乾坤一擲の「秘密兵器」
旧日本海軍の伊四百型潜水艦は、実際の戦闘を経験しないまま終戦を迎えました。しかし従来の潜水艦とはスペック、役割、ともに一線を画しており、のちの世に与えた影響は計り知れないといいます。
目指せニューヨーク! 潜水艦の役割を大きく変えた伊四百
第2次世界大戦当時の潜水艦は、偵察や、敵の艦船を魚雷や大砲で攻撃するのがおもな任務でした。しかし伊四百型が目指したのは、水上攻撃機を搭載しアメリカ東海岸まで進出して、沿岸部や物資を乗せた商船を攻撃する「通商破壊」を行うという、壮大なものでした。
|
|
|
太平洋戦争の開戦当初、日本海軍は国力の限界から、アメリカ海軍との短期艦隊決戦に勝利し、早期講和に持ち込む戦略でした。しかしアメリカは艦隊決戦を挑もうとはせず、段階的にじわじわと島々や海域を奪回していく作戦を採ります。
日本は長期戦になるほど不利になります。そこで、アメリカの世論が日本艦隊との早期決戦を要求するよう“あおる”ため、ワシントン、ニューヨークなどアメリカの政治や経済の中枢が集まるアメリカ東海岸を直接攻撃する作戦が立てられます。直接の被害は限定的でも、ニューヨークやワシントン上空に「日の丸」をつけた攻撃機が飛来して爆弾を落とし、また東海岸沿岸の船舶を攻撃すれば、アメリカ世論に大きな影響を与えることが期待できるというわけです。
この破天荒とも思える計画推進には、山本五十六長官の意向も強く働いていたといわれます。山本長官はアメリカの国力を知り抜いており、短期決戦から早期講和の流れを作りたかったのです。伊四百は従来の潜水艦の任務を超えた、「戦略的任務」を託されていました。
1942(昭和17)年、6月の「ミッドウエー海戦」敗戦後に策定された、戦備に関する「改マル5計画」において、「潜特型」と呼ばれる大型潜水艦の整備計画が決定されます。これが伊四百型です。計画では、水上攻撃機2機搭載、航続距離3万3000海里(約6万1000km)、連続行動期間4か月という物凄い性能。ちなみに地球1周は約4万kmなので、単純計算で地球を1周半できます。この「潜特型」の潜水艦を18隻建造し、2個潜水戦隊を編成することになっていました。
コメント