空母「鳳翔」の一部始終 旧日本海軍空母の祖はなぜ「保母さん」と評された?

世界が「航空母艦」を発明したころ、日本もまた初の空母「鳳翔」を建造しました。その後に続くすべての日本空母の祖は、一方で、太平洋戦争後に生き残ったわずかな空母の1隻でもあります。

世界初の「新造空母」

 海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦「いずも」が事実上の空母化決定――2018年も終わりに近づいた12月、このニュースに驚いた人も多いことでしょう。この「いずも」の空母化には、まだまだ越えなければいけないハードルがたくさんありそうですが、かつて日本は旧海軍において、数多くの空母を建造していた実績があります。

Large 20190202 01
1922年11月、全力公試中の鳳翔(画像:アメリカ国立公文書記録管理局)。

 さて、その旧日本海軍の空母ですが、最初の足跡ともいえる日本空母の「祖」となったのが、1922(大正11)年12月27日に竣工した空母「鳳翔」でした。

 当時はまだ、「航空母艦」という概念がようやく生まれた時代。1921(大正10)年11月から翌年にかけて開催された「ワシントン軍縮会議」で初めて、「航空母艦とは水上艦船であり、航空機を搭載する目的で建造され、航空機はその艦上から離発着できるもの(意訳)」と定義されたものの、その時点で竣工していたのは、イギリス軍の空母「フューリアス」「ヴィンディクティブ」「アーガス」と、アメリカ海軍の「ラングレー」のみでした。

 しかも、すべて最初から空母として建造されたものではなく、もとは石炭運搬船だったり客船だったりしたものを、改造し空母としたものばかり。そのようななか、竣工したのが日本海軍の空母「鳳翔」でした。「最初から空母として建造された、世界初の空母」です。

この記事の画像をもっと見る(7枚)

最新記事

コメント

2件のコメント

  1. 我々日本国民にも空母を保有する権利がある。

    領海の小さい中国が複数の空母を保持する以上、その半分は最低限保持する権利がある。

    ふたたび、竹やりで火炎放射器や機関銃と戦えなどという政治家の存在を許してはいけない。

    竹やりへいだけなら、敵にとっては好都合で、戦争をふっかけやすくなるのは自明である。

    日本国憲法も、国民も、竹やりではまもれない。

  2. 保母さんなんて呼ばれたことはありません。