乗り換えも買い物も行楽も、実は充実!「住むなら京阪沿線」と思わせる10の理由 2019.03.13 伊原 薫(鉄道ライター) 4 ツイート お気に入り tags: 8000系(京阪), 800系(京阪), 京橋駅, 京阪, 京阪バス, 京阪中之島線, 京阪京津線, 京阪本線, 淀屋橋, 観光, 鉄道, 鉄道路線, 食 1 2 3 4 5 4 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 幻になった「京阪電車の梅田行き」 いまなお残るその痕跡 将来は「大化け」? 京阪中之島線、延伸でどう変わる 建設運動続く「びわこ京阪奈線」 実現可能性は 特急はJRだけじゃない! 独自の運転網を築く「近鉄特急」の世界 鉄道の孤立路線なぜ生まれた? 同じ会社なのに離れ小島、車両やり繰りは 最新記事 女性は新型「ムーヴ」が苦手? 販売店で聞いたリアルな声 だから「ムーヴカスタム」消えたのね やたらダンディに「ヨシ!」してますが… 仕事猫が「”アブナイ”船長」やるポスターを国交省が紹介 目的は? 新型「超ブラックな」プリウスが登場! 標準装備のアイテムもさらに充実へ 「見慣れぬ巨大空母」が東京に来る! 飛行甲板に所せましと並ぶステルス戦闘機を捉えた圧巻の画像が公開 激レア! 旧ソ連発「世界初の超音速旅客機」機内に迫る!! 「コンコルド」に似すぎて揶揄も3か月早く空へ…しかしトホホな結末に コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 4件のコメント a 2019/03/13 at 07:24 Reply 定期的にこういう記事でてくるけど、何が目的なの?大抵意味不明だけど。知識自慢? おけいはん 2019/03/13 at 08:47 Reply 京阪沿線は、不便ではないが全て中途半端ということがよく分かる記事だった。キタにもミナミにも直結してない、どこへ行くにも必ず一回乗り換えが必要なこと、バスで淀川を超える不便さなど。京阪沿線から北摂へ通勤してる複数の友人は京橋、大阪経由が早いとのこと。筆者は京阪沿線に住んだことがあるのだろうか。たまにしか電車に乗らない人にはそもそも鉄道沿線に住む必要性が乏しく、毎日乗る人には不便ではないか中途半端。机上の空論感が否めない。 g 2019/03/15 at 16:39 Reply 何処に行くにも1回は乗り換えが必要なので京阪は物凄く不便。中之島戦も中途半端。沿線住民としては西九条乗り入れでは無く梅田乗り入れが悲願です。谷町線との相互乗り入れが理想です。 おふべんさん 2021/10/13 at 08:12 Reply ダイヤ改悪で不便になりました。京阪沿線に住むのはお勧めしません他社線への乗り換え駅は各停のみ接続も考えられていませんゴミ箱も撤去されましたしユーザーのことはあまり考えられていません
定期的にこういう記事でてくるけど、何が目的なの?大抵意味不明だけど。知識自慢?
京阪沿線は、不便ではないが全て中途半端ということがよく分かる記事だった。キタにもミナミにも直結してない、どこへ行くにも必ず一回乗り換えが必要なこと、バスで淀川を超える不便さなど。京阪沿線から北摂へ通勤してる複数の友人は京橋、大阪経由が早いとのこと。
筆者は京阪沿線に住んだことがあるのだろうか。たまにしか電車に乗らない人にはそもそも鉄道沿線に住む必要性が乏しく、毎日乗る人には不便ではないか中途半端。机上の空論感が否めない。
何処に行くにも1回は乗り換えが必要なので京阪は物凄く不便。中之島戦も中途半端。沿線住民としては西九条乗り入れでは無く梅田乗り入れが悲願です。谷町線との相互乗り入れが理想です。
ダイヤ改悪で不便になりました。
京阪沿線に住むのはお勧めしません
他社線への乗り換え駅は各停のみ
接続も考えられていません
ゴミ箱も撤去されましたし
ユーザーのことはあまり考えられていません