貨物航路「敦賀~博多」きょう就航 「複線化」で災害リスクに対応

敦賀港と博多港を結ぶ定期貨物船が運航を開始。日本の沿岸で多数の長距離フェリーや貨物船が運航されるなか、その「空白」だった日本海側の本州~九州間に誕生する新航路は、どのような需要があるのでしょうか。

敦賀で積み替え、北海道~九州の最短海上ルートに

 きょう2019年4月1日(月)、近海郵船(東京都港区)が福井県の敦賀港と福岡県の博多港を結ぶRORO船(車両を運べる貨物船)の定期航路を開設します。

Large 190326 roro 01

拡大画像

敦賀~博多航路に就航するRORO船「なのつ」(画像:近海郵船)。

 日本の沿岸各地を数多くの中・長距離フェリーや貨物船が結んでいますが、日本海経由の本州~九州間航路は、2006(平成18)年に東日本フェリーの室蘭(北海道)~直江津(新潟県)~博多航路が休止されて以来、実に13年ものあいだ空白のままでした。

「(敦賀港が圏域とする)中京・関西と、九州北部の物流を日本海側で結ぶ方法は、ご興味を持たれた方からお問い合わせを多数いただきました。中京・関西地区から敦賀港は意外と近く、都市部の混雑地域を通らず走行することができます。また博多港からは、福岡や鳥栖(佐賀県)など九州北西部への配送がとてもラクなことも、本航路の強みでしょう」(近海郵船)

 これまで本州~九州間の貨物輸送は、トラック輸送のほかJRの貨物列車、そして瀬戸内海および太平洋の船便が主でした。近海郵船によると、日本海側の航路を開拓することで物流ルートを「複線化」し、災害や荒天時のリスク分散に貢献するとのこと。2018年7月の「西日本豪雨」で中国地方の物流インフラが長期間にわたり寸断されたことからも、この航路が注目されているそうです。

 加えて、この敦賀~博多航路は、既存の敦賀~苫小牧航路と接続することで、北海道と九州のあいだを中2日(最短44.5時間)で結ぶ最短の海上ルートになるといいます。両航路で貨物を積み替えて運ぶ需要についても、「おかげさまで北海道発、九州発ともお問合せをいただいております」と話します。

この記事の画像をもっと見る(3枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. この航路が無かったとは意外だな
    九越フェリーが廃止されて幾年か?