JR貨物の「最強機関車」EF200形が引退 山口から大阪へラストラン 2019.03.29 乗りものニュース編集部 2 ツイート お気に入り tags: EF200形(JR), JR貨物, 引退, 鉄道, 鉄道車両 EF200形電気機関車が引退しました。 【地図】EF200形ラストランはこの区間 EF200形電気機関車の貨物列車としての最後の運転は、幡生操車場から吹田貨物ターミナル駅までだった(国土地理院の地図を加工)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 2 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 新型電気式ディーゼル機関車「DD200形」導入 老朽機関車を更新へ JR貨物 東急田園都市線の旧型8500系、引退に向けカウントダウン 東武特急、地下鉄へ? フラッグシップ車両導入も 中期経営計画を策定 JR東日本のりんかい線買収でどう変わる? 新型特急E261系、伊豆方面に投入へ JR東日本初「プレミアムグリーン車」設定 最新記事 「眠くな~る・眠くな~る・この高速道路を走ると眠くな~る」…高速道路ならではの「催眠現象」その原因と対策とは 大阪⇔大分で「夜行列車」運行へ JR西の客車が“九州最長の路線”に乗り入れ 万能戦闘機「トーネード」運用開始まで特徴だらけ!? 空自次期戦闘機でも採用「複数国共同開発」の先がけ 「右折禁止にして」→解消! 国道1号から「めちゃめちゃ渋滞する橋」元凶の交差点がついに改良 珍しい“人名がついた橋” 三重 ローカル線「異様なゆっくり運転区間」のナゾ 西日本でやけに多い“徐行を始めた理由” コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 2件のコメント 二十歳で工場長 2019/03/29 at 17:52 Reply 相鉄の電車にも力の有り余った型式なかったけか?回復運転くらいでしかフルノッチにしない編成?なんか最強のEFが引退とか派閥人事の隠居みたいで悲しいな 50代ファン 2020/08/15 at 09:55 Reply クルマの記事(ホンダe)から来ました…大日立のテクノロジーの誇示が、現実との差がある(あった)ことで使われなかった…ことに哀惜の念を禁じ得ない…
相鉄の電車にも力の有り余った型式なかったけか?
回復運転くらいでしかフルノッチにしない編成?
なんか最強のEFが引退とか派閥人事の隠居みたいで悲しいな
クルマの記事(ホンダe)から来ました…大日立のテクノロジーの誇示が、現実との差がある(あった)ことで使われなかった…ことに哀惜の念を禁じ得ない…