空自F-35戦闘機が墜落、その現状と今後 問題への対応や調達計画への影響は…?

航空自衛隊のF-35A戦闘機が墜落、パイロットの捜索が続いています。同機はこれまで、開発段階を含め極めて事故率が低い機体でした。事故原因への対応や調達計画への影響など、現段階で考えられる今後について展望します。

夜間飛行中の墜落事故

 2019年4月9日(火)、防衛省は青森県の航空自衛隊三沢基地に配備されたF-35A「ライトニングII」戦闘機が同日19時27分頃、行方不明となったことを明らかにしました。また翌10日(水)には墜落と断定しました。11日(木)午前11時現在、パイロットは依然として行方不明であり、捜索が続いています。

Large 20190411 01
墜落した航空自衛隊のF-35A戦闘機(画像:航空自衛隊)。

 F-35Aは航空自衛隊において配備が始まったばかりの最新鋭機であり、運用部隊である第302飛行隊も三沢基地において、2019年3月26日にF-4EJ改「ファントムII」から機種更新を完了したばかりでした。事故の要因についてはまだ何かを判断するだけの情報はなく、現在は全機飛行停止にしたうえで原因究明に当たっている段階です。

 F-35は2019年4月の時点において、F-35A/B/C全タイプ総生産数380機以上、世界13か国が発注し10か国が導入開始済み、17の航空基地に配備され、これまでの墜落事故は2018年9月28日の短距離離陸垂直着陸型F-35Bわずか1機のみと、これまでのアメリカ製戦闘機史上において、飛びぬけて事故率の低い実績がありました。

この記事の画像をもっと見る(2枚)

最新記事

コメント