戦闘機になぜ鮫の口? F-4「ファントムII」ノーズ彩る「シャークティース」の起源
軍用機に描かれるイラストといえば、機首の「鮫の口(歯)」は定番で、航空自衛隊の偵察航空隊が擁する偵察機仕様F-4「ファントムII」にも描かれています。その起源はいつごろで、そしてなぜ鮫なのでしょうか。
起源は第1次世界大戦に
多くのF-4「ファントムII」戦闘機を擁し、「ファントム・ネスト」とも呼ばれた茨城県の航空自衛隊百里基地ですが、2019年3月末をもって、3つある「ファントムII」飛行隊のうち1個飛行隊が姿を消しました。残るふたつの飛行隊が姿を消すのは今年度末。つまり、百里基地で「ファントムII」が飛ぶ姿を見ることができるのも、あと1年ありません。
そうしたなか4月上旬、自衛隊で唯一の戦術航空偵察部隊であり、上述の「残るふたつ」のうちのひとつ、「偵察航空隊」第501飛行隊に所属するRF-4戦術偵察機(偵察機仕様「ファントムII」)の機首に、サメの口「シャークティース」が描かれました。
このシャークティース、いつごろから何のために描かれるようになったのでしょう。
|
|
|
こうした軍用機の、機体へのペイントやマーキングの起源を辿ると、第1次世界大戦にまでさかのぼる、と、航空軍事ジャーナリストの嶋田康宏さんは話します。嶋田さんは元航空自衛官で、退職後に航空専門誌などに数多くの記事を執筆。航空機への同乗取材や現場取材の経験も豊富な航空軍事の専門家です。
「航空機にイラストを描くという行為が始まったのは、第1次大戦のさなかでした。貴族出身のパイロットが多いなかで、個人のマスコットキャラクターなどを機体に描いたり、所属部隊のマークを描いたりしたことが起源であるといわれています」(嶋田さん)
第1次世界大戦の終結にともない、こうした派手な塗装はいったん姿を消しましたが、第2次世界大戦が始まると、航空隊の兵士たちは再び様々なイラストを機体に描くようになったといいます。
なかでも、機首にイラストや標語などを描いた「ノーズアート」が広く知られています。
>F-4戦闘機に最初に描かれたのは、1998(平成10)年の第301飛行隊または第302飛行隊だったとのことです。
F-4戦闘機に最初に描かれたのはもっと古く、1980(昭和55)年の戦競での第303飛行隊(1987(昭和62)年にF-15へ機種改編)です。
ソースは文林堂発行の航空ファン1982年2月号の108ページ目です。
その時は簡単なデザインでしたが、本格的になったのは同じく1982(昭和57)年の戦競での第303飛行隊です。
これのソースは航空ファン1982年9月号の表紙とグラビアです。