「朝7時に完売」「首都圏から消えた」 入手困難「レア駅弁」、それぞれの事情

全国に数多くの種類がある駅弁ですが、なかには入手困難なものもあります。「そもそも販売個数が少ない」「安定供給できない」「列車の旅では手に入れづらい」など、事情は様々です。

「じぇじぇじぇ」な人気のレア駅弁

 全国で多くの駅弁が販売されていますが、様々な事情で入手が困難なものも。「交通が比較的不便な駅のため入手しにくい」駅弁もあれば、「現地でもなかなか入手できない」ものもあります。

Large 20190601 01
久慈駅の「うに弁当」(2015年1月、宮武和多哉撮影)。

 後者の代表としては、JR八戸線と三陸鉄道の久慈駅(岩手県久慈市)で販売されている「うに弁当」が挙げられるでしょう。三陸鉄道の駅に併設された売店で駅弁の販売と、そば・うどんの提供を行う三陸リアス亭が作る弁当ですが、販売は予約分も含めて原則1日20個のみ。7時の営業開始とほぼ同時に売り切れてしまうことがあるほか、日によっては予約も受けきれないほどの人気ぶりです。

 ごはんの上に蒸しウニがびっしり敷き詰められ、それ以外は、バラン(葉を模したような緑色の薄い仕切り)にのったひと切れのレモン、ふた切れの大根漬けのみという内容。その見た目のインパクトとわかりやすさも、人気のポイントかもしれません。一見シンプルでも、波打つようにウニを並べるだけでなく、ご飯にも蒸しウニの汁と身を混ぜ込んでいるなど、細やかな仕事ぶりが光ります。販売数が少ないのも、あまりに手間がかかるためです。

 2011(平成23)年の東日本大震災で久慈市は大きな被害を受け、なんとか営業を再開したものの観光客が戻らないままであった久慈駅と三陸リアス亭は、2013(平成25)年、NHK朝の連続テレビ小説『あまちゃん』が放送されると状況が一変します。久慈駅をモデルとして作中に登場する北三陸駅と名物「リアスのウニ丼」、それを作る「夏ばっぱ」(主人公・天野アキの祖母)を見ようと、観光客が押し掛けたのです。「夏ばっぱ」のモデルのひとりとされる三陸リアス亭店主の工藤さんは、2019年4月現在も店頭に立ち続けています。

『あまちゃん』フィーバーの際には「うに弁当」の予約が殺到し、電話も受けきれないほどの盛況だったそうです。2019年3月には、被災したJR山田線の宮古~釜石間が再開通すると同時に、三陸鉄道へ移管され、久慈~盛間163kmの「三陸鉄道リアス線」として装いを新たにしたことで、再び脚光を浴びています。「うに弁当」を入手したい場合は、かなり早めの予約がおすすめです(ただし休業日があるほか、季節によっては「うに弁当」の販売自体がない)。

【写真】東京駅で変えたらラッキー 売り切れ必至「海苔のりべん」

最新記事

コメント

4件のコメント

  1. これじゃ駅弁の役を果たしてねーだろ

    供給できないなら駅弁の枠から外せ!

    7時に完売とか人を小バカにしてんのか?

    アホみたいな早い者勝ち商売の火種が未だに燻るのは行列に参列すれば一応の誉とする実際に鼻の効かない消費者が増えた証だろ

    煽るほうもアホに煽られるアホ同じアホなら食わなきゃ損なのか?w

    • そうか、高齢の婆さんに過重労働をさせようということだな

      日本人のブラックなご意見を聴かせていただいてありがとう

    • >駅弁の枠から外せ!

      ……「駅弁の枠」って誰が決めるの?

      あんたが勝手に決めることなら、勝手に外せば?

  2. 結局の所東京駅で何を変えるのだろう