空自の新型空中給油機KC-46A 見た目変わらぬ従来機KC-767とはどこがどう別モノなのか

航空自衛隊が新たに導入する空中給油・輸送機KC-46Aは、すでに運用されているKC-767と、原型機が同じだけあり見た目はほとんど変わりません。ゆえに、大きく変わったその中身からは、設計や導入の意図などが鮮やかに見えてきます。

導入に向け準備着々

 防衛省は2019年7月5日、航空自衛隊が新たに導入する空中給油・輸送機KC-46Aの、修理の技術援助を行なう企業として、ANA(全日本空輸)を選定したと発表しました。

 航空自衛隊における航空機修理の技術援助を、メーカーではなく運航会社のANAが行なうのは不思議だと思われるかもしれませんが、KC-46Aはボーイングのベストセラー旅客機「767」をベースに開発されており、ANAは旅客機や貨物機として767を運航し、修理経験も豊富である点が評価され選定されたというわけです。

Large 190726 kc46a 01

拡大画像

2019年6月、「パリ国際航空宇宙ショー」に展示されたKC-46A(竹内 修撮影)。

 航空自衛隊は、KC-46Aと同じ767をベースに開発された空中給油・輸送機の「KC-767」を4機保有しています。一見すると両機はよく似ていますが、KC-767が「767-200ER」の貨物機型をベースとしているのに対し、KC-46Aは同じく767-200ER貨物機型の胴体に、これより大型である「767-300」の貨物機型「767-300F」に使用されている主翼や降着装置、貨物室の扉と床を組み合わせています。このためKC-46Aは全長で約2m、主翼幅で約60cm、KC-767より大きくなっています。また主翼の大型化により、燃料の搭載量もKC-767の72.877tから96.297tへと増加しています。

 また、KC-767がジェネラル・エレクトリック製の「GE CF6-80C2B6F」ターボファンエンジンを搭載しているのに対し、KC-46Aはより強力なプラット・アンド・ホイットニー製の「PW4062」ターボファンエンジンを搭載します。

 KC-767のベース機となった767は、従来の航空機の操縦席に並んでいた多数のアナログ計器の大部分を、合計6基のディスプレイに表示する「グラスコクピット」の採用によって、計器やシステムの監視を行なう「航空機関士」を不要とした画期的な旅客機でした。KC-767の操縦席は767-200ERの操縦席とほとんど変わりはなく、一部にアナログ計器が使用されています。一方で、KC-46Aの操縦席はボーイングの最新鋭旅客機「787」に採用された、先進的なグラスコクピットシステムをベースに開発されており、アナログ計器はほとんどありません。

【写真】人員輸送も可能、KC-46Aの機内の様子は…?

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。