引退近づく! 坂と寒さに強い国鉄電車「115系」いまどこを走っている?
かつて関東から中国地方にかけ、多くのJR線で走っていた国鉄型の普通列車用電車「115系」。約1900両も製造されましたが、近年は急速に廃車が進み、運行路線も大幅に減っています。115系がいまも運転されている路線をまとめました。
車両数は分割民営化時の2割を切る
JR線の普通列車に使われてきた電車「115系」が、急速に数を減らしています。車両数は約30年前の国鉄分割民営化のころに比べ、2割を割り込みました。
115系は1963(昭和38)年に製造が始まった、普通列車用の国鉄電車です。国鉄在来線の電気方式は3種類(直流1500V、交流2万V/50Hz、交流2万V/60Hz)ありますが、115系は直流1500Vで電化された路線に対応しています。
車体の内外は、115系に先立ち開発された111・113系電車とそっくり。座席は昔懐かしい4人掛けのボックス席のほか、ドア付近には通勤電車と同じレール方向の座席を設けており、短距離の通勤輸送から中距離の行楽輸送まで、幅広く対応しました。
一方で111・113系とは異なる部分もあり、雪や寒さに強い構造の車体(耐寒耐雪構造)を採用。抑速ブレーキという急勾配に対応したブレーキも装備し、これにより上越線や中央本線など、雪深い山岳地帯も走れるようになっています。
関東、中部、近畿、中国の各地に導入され、座席間隔の拡大や耐寒耐雪構造の強化、冷房装置の搭載など改良を重ねながら、1983(昭和58)年まで約1900両が製造されました。国鉄が分割民営化された1987(昭和62)年4月1日時点では、JR東日本、JR東海、JR西日本の本州3社が合計1875両の115系を引き継いでいます。
1960年代の国鉄型車両の面影を強く残した車両ですが、寄る年波には勝てず、近年は新型車両の導入に伴う廃車が進んでいます。2019年4月1日時点の車両数は318両(訓練用や引退後も廃車扱いになっていない車両を含む)。国鉄分割民営化時点の約17%です。
「115系がどんどん少なくなって寂しい。」
「中国地方ではまだ現役。」
関東圏の人はノスタリジーを感じる記事だと思いますが、実際毎日利用する人間からすると、古い車両よりも新車が良い。
広島に導入された227系が羨ましい。