高速道路の超大型作業車を開発 最大全長23m超 車両を路上工事の防護柵代わりに

危険をともなう路上作業、安全確保の「切り札」登場!

Large 20190925 01
新開発された「大型移動式防護車両」のイメージ。上が走行時、下が作業時(画像:NEXCO中日本)。

 NEXCO中日本およびグループ会社の中日本ハイウェイ・メンテナンス名古屋は2019年9月25日(水)、高速道路などでの路上作業時における作業員の安全確保を目的とした車両「大型移動式防護車両」を開発したと発表しました。

 高速道路で路上作業を行う場合、カラーコーンや防護柵などで車線が規制されますが、その規制区域内に通行車両が誤って進入し、工事車両や工事規制器材に衝突する物損事故がここ数年で大幅に増加しているそうです。衝突により作業員が死亡または負傷する事故も発生しており、安全確保が重要な課題になっているといいます。

 そこで開発されたこの「大型移動式防護車両」、かんたんにいうと、車両そのものを防護柵にするというものです。トレーラー部分には左右に移動できる「保護ビーム」が搭載されており、それを柵の一部にする形で、走行車線規制、追越車線規制のどちらでも約10m×2mの作業スペースが確保できるといいます。また、車両の後方には「作業中」などの文字を示すLED標識装置のほか、衝撃緩衝装置を装備しています。走行時の車両全長は15.9m、作業時には全長23.4mになるそうです。

 NEXCO中日本によると、このような大型の移動式防護車両はアメリカでも活用されていますが、日本の道路運送車両法などに適合しない部分もあることから、特殊車両の製造メーカーである東邦車輛とともに日本向けの車両を開発したといいます。中日本ハイウェイ・メンテナンス名古屋が実施している交通規制をともなう路上作業(道路補修や事故復旧作業など)のうち、約4割にこの車両を活用でき、作業員のさらなる安全性向上や、工事規制作業の省力化が期待できるそうです。

【了】

【画像】「大型移動式防護車両」装備の詳細

最新記事

コメント