陸自現役戦車、74式だけが丸っこい理由 角から丸、さらに角へ なぜ変遷?
戦車の砲塔形状の説明で、「角張った形」や「お椀型」といわれることがあります。この形状の違いは、開発時のデザインセンスだけでない、戦車にとっては重要な性能のひとつである防御力に直結しています。
駄目になったら交換OKなモジュール装甲
さらに最近では、前述した複合装甲をパーツのひとつとして着脱可能とした、「モジュール装甲」というものに進化しています。モジュールとは「交換可能な構成部品」という意味です。
これまでの戦車は、弾を装甲板で食い止めたとしても、被弾個所の装甲が駄目になった場合、砲塔全体、場合によっては車体も含めて丸ごと修理もしくは廃車になっていました。それが、着脱可能なモジュール装甲を導入した戦車なら、その被弾した部分のモジュール装甲を交換するだけで防御力を復活させることが可能です。
また将来、新素材を用いたさらに強力な装甲材が開発された場合、モジュール式なので砲塔や車体はそのままに装甲だけ新型に付け替えることが可能です。このモジュール装甲を採用したのが陸上自衛隊の10式戦車です。
今後はこのモジュール装甲が主流となり、新世代戦車もモジュール化の概念を引き継いでいくと見られるため、74式戦車のような継ぎ目のない曲線美の戦車は今後、現れることはないでしょう。
【了】
成形技術の向上で、モジュール化しつつ曲面装甲なんて時代が来たりして。
APFSDSに対しては、被弾経始など意味を持たないという一番大切なことが抜けている。