なぜその場所に? 街から離れた「ポツンと始発駅」その事情を捜索

接続していた路線が消えた? やむを得ない「ポツンと始発駅」

 高野鉄道は紆余曲折を経て、南海電鉄との合併で南海高野線となり、当初の念願であった難波への乗り入れを果たします。この時点で汐見橋駅は当初の意義を失い、「都会のローカル線」とも称される汐見橋~岸里玉出間(通称、汐見橋線)の始発駅として、いまに至るまで静かに歴史を重ねることになるのです。

 元々ライバル会社のターミナルであったケースでは、「良い立地を取得できなかった」ために始発駅がポツンと離れた場合も多く、現在の中心駅に比べてやや寂しい場合が多く見受けられます。

Large 190904 potsun 02

拡大画像

南海高野線の汐見橋駅(2010年6月、宮武和多哉撮影)。

「接続路線が廃止されて取り残された」ケースもあります。北陸鉄道石川線の始発駅、野町駅(石川県金沢市)は、駅前に北陸鉄道の金沢市内線が乗り入れていましたが、1967(昭和42)年の廃止によってこの駅が宙に浮くこととなりました。また石川線は、野町駅から800m先にあった元々の終点、白菊町駅を積み降ろしのターミナルとして、1972(昭和47)年まで貨物輸送が行われていました。「ポツンと始発駅」としてのいまの野町駅は、旅客・貨物ともに接続を失った結果だったのです。

 旅客の利用者の流れはかつて路面電車で連絡していた香林坊方面(市街中心部)にあり、駅前ロータリーは電車到着のたびに接続バスが待ち構え、1.6kmほど先の香林坊や、3kmほど先の金沢駅までスムーズに継げます。そして現在、金沢の観光客増加の対策としてLRT(次世代型路面電車)建設の話が持ち上がっており、野町駅は数十年のときを経て「ポツンと始発駅」から脱出できるかもしれません。

【写真】時間からも「ポツン」と取り残された始発駅

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。