座席回転、クーラー設置… 進化を続ける通勤電車 その歴史を変えた画期的な車両5選
おもに都市圏で、通勤や通学用として走る通勤電車。車体の軽量化や省エネ化を図るなど進化を続けています。ほかにも乗客の快適性を追求し、クーラーやクロスシートを設置するなど、通勤電車史で外せない車両を5つ選んでみました。
一般車両で初めてクーラーを設置した名鉄5500系電車
1950年代後半、鉄道各社は輸送力を確保するため次々と新型車両を開発していきました。これらには様々な新技術が導入されましたが、そのひとつが冷房装置(クーラー)です。当時、特急列車には冷房車が登場しつつありましたが、特別料金が不要な一般車両にクーラーを初めて搭載したのは、名古屋鉄道(名鉄)の5500系電車です。
基本的に定員制の有料特急列車と違い、一般車両はラッシュ時に超満員の乗客を乗せるため、それに見合う冷房能力が必要とされました。名鉄5500系電車は、各車両にクーラーを7~8台搭載。屋根上には銀色の機械がずらりと並び、乗客にも一目で分かることから、ホームに同車が来ると喜びの声が上がったと言われています。
名鉄5500系電車にはクロスシートが設置され、急行列車などで活躍。同社は豊橋~名古屋~岐阜間で国鉄と競合しており、乗客獲得に大きなアドバンテージとなりました。その後、クーラーはロングシートの通勤車両にも広まり、1970(昭和45)年には前述の103系電車にも搭載。今では鉄道車両の必須アイテムとなっています。
ロングシート車に冷房を広めたのは京王5000系(初代)の功績でしょうが。