県内バス全無料化「1世帯月1000円負担で可能」 熊本で1日やってわかったこと

熊本県内全域で実施された「県内バス・電車無料の日」により、公共交通の利用者は普段の2.5倍増、市街地の渋滞長は半減するという結果になりました。1世帯あたり月1000円負担すれば、通年の実施も可能という試算も出ています。

「県内バス・電車無料」、対象は4694便にも

 2019年9月14日(土)、熊本県で「県内バス・電車無料の日」が実施されました。県内の路線バス、市電などを(JRなど一部の鉄道と、高速バスなど一部のバス路線は対象外)、誰でも1日無料で乗車できるというもので、県内最大のバス事業者である九州産交グループが企画したものです。

 計4694便が対象という類を見ない大掛かりな企画で、熊本電鉄など九州産交以外の事業者の運賃減収分も、九州産交グループが負担しました。この日に九州産交グループは、国内最大級のバスターミナルだった熊本交通センターの跡地に、商業施設「SAKURA MACHI Kumamoto(以下、サクラマチ)」を開業しました。その認知拡大や、開業初日における駐車場の混雑対策を目的に「電車・バス無料の日」が実施されたのです。

Large 191113 sakuramachi 01

拡大画像

「SAKURA MACHI Kumamoto」をバックに走る九州産交の高速バス(2019年9月、成定竜一撮影)。

 ただ、長期的な視点に立つと、より大きな目的が隠れていることに気づきます。サクラマチが立地するのは、旧城下町エリアで、市役所や繁華街に隣接する熊本の中心市街地です。地方都市の中心市街地は、近年、郊外に続々と建設された大型駐車場付き商業モールの影響を受け、全国的に衰退傾向にあります。一方、郊外の無秩序な開発は、上下水道の整備など行政コストの効率を下げることから、政府も「コンパクトシティ」政策を掲げ、中心市街地の再活性化を促進しています。

 そうしたなかで行われたサクラマチの再開発事業は、郊外が消費活動をリードした平成という時代の、「その次」の地方都市のあり方を模索したものでした。「ひとりに1台」のマイカー所有が普通の「クルマ社会」となった地方都市で衰退が進んだのは、中心市街地だけではなく、路線バスなどの公共交通も同じです。「バス・電車無料の日」は、中心市街地と、そこへ人を運ぶ公共交通という「双子の衰退」を挽回するきっかけづくりでもあったのです。

【写真】規模は日本最大「桜町バスターミナル」の姿

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. バスタ新宿は、高速バス専用のターミナルとしては日本最大であって、
    市内バスも含むバスターミナルとの比較は無意味だと思う。

  2. おもしろい社会実験。 1回だけでなく、毎月や曜日を変えるなど10回くらい行なってみると、本当に需要があるのか、何が起こってくるのか、が分かってくると思う。 交通量の減少(時間短縮)、高齢者の運転の減少、排出ガスの減少など、効果(実効)の規模も見えてきて、実現性が高まる(やらない?)と思う。