関西でおなじみグランシャトー そこは駅だった 鉄道で分断されていた大阪・京橋の過去

歓楽街としてにぎわう大阪・京橋。その中心部にある総合レジャービル「グランシャトー」は、かつて京阪電鉄の京橋駅があった場所に建っています。当時は地上を何本もの鉄道が通っていて、街は線路により分断されていました。

「グランシャトー」は「京橋駅」だった

 関西に住んでいる人なら、総合レジャービル「グランシャトー」の「京橋は……」から始まるCMソングを一度は耳にしたことがあるでしょう。まるで西洋の城のようなビルは駅のすぐ横にそびえ立ち、車窓からも見えます。

 すぐ前にある駅は京橋(大阪市城東区・都島区)。JR大阪環状線をはじめ京阪本線や大阪メトロ長堀鶴見緑地線などが通っています。深夜1時前まで電車が走っているので、飲み屋街としては絶好の場所です。サウナやカラオケ、ゲームセンターなど、たっぷり遊べる「グランシャトー」の敷地は、地図で見ると東西に若干長く伸びています。実はこの場所には、かつて大手私鉄の駅があったのです。

Large 20191127 01
JR京橋駅のホームから見た「グランシャトー」。西洋風の装飾が異彩を放つ(宮武和多哉撮影)。

「グランシャトー」が開業する前、この場所には京阪電気鉄道京阪本線の京橋駅ビルが建っていました。現在の京阪本線は高架橋でJR京橋駅をまたぎ、商業施設「京阪モール」の4階に進入しますが、当時の京阪本線は繁華街の中を地上で東西に貫き、JR京橋駅のガード下をくぐり抜けていました。

 この場所が駅でなくなったのは1969(昭和44)年のこと。近辺の路線移設は戦後すぐから検討されてきました。鉄道によって発展した京橋は、線路によって分断されていたため、京阪本線の高架化は街の悲願でもあったのです。

 京橋は昔から、京街道の要衝としてにぎわっていました。1895(明治28)年に現在のJR京橋駅(当時の大阪鉄道)が、1910(明治43)年に京阪本線の蒲生駅(現在の京橋駅)が、京橋の東の外れにそれぞれ開業すると、周囲には歓楽街が徐々に増えていきます。それぞれの路線への乗り換え客も多く、ついでに一杯引っ掛ける人も多かったのです。ただ、複数の鉄道によって発展した京橋は、皮肉にも「線路により分断」されていたのでした。

【地図】緩やかにカーブした道路は線路の名残り

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. 「グランシャトー」のCMなんて深夜だけでほとんど放映されていないし、いまどき知ってる人も少ないと思う。アウェイならこと細かく確認してから書けとまでは言わないが、誰でも知っているというのはいまどき過言と言える。