「相鉄・JR直通線」開業 一番列車で出発式 短い新線と既存ルートで東京へ

相鉄線から乗り換えることなく東京方面へ行ける新線「相鉄・JR直通線」が開業。そこを通る一番列車の「出発式」が海老名駅で行われました。3年後はさらに、新横浜駅を経由して東急線とも直通する予定です。

数十km先に効果をもたらす2kmの新線

 2019年11月30日(土)、神奈川県内を走る相模鉄道(相鉄)と東京方面のJR線をつなぐ新線「相鉄・JR直通線」が開業。このルートを通る一番列車(新宿行き特急)が、相鉄本線の海老名駅(神奈川県海老名市)を発車しました。

Large 20191130 01
相鉄線からJR線に直通する新宿行き特急(2019年11月30日、草町義和撮影)。

 発車を前にして行われた「出発式」では、相鉄の千原広司社長が「直通運転によって、都心までのアクセスが格段に向上し、沿線の皆様の生活が変わり地域社会の発展につながるものと確信しております」とあいさつ。新線の開業と東京方面に向かう直通列車のデビューを祝いました。

 相鉄・JR直通線は、相鉄本線の西谷駅(横浜市保土ケ谷区)から分岐して羽沢横浜国大駅(同・神奈川区)に至る、相鉄の新線です。羽沢横浜国大駅の近くにはJR東海道本線の貨物支線(羽沢線)があり、同駅と羽沢線をつなぐ線路も合わせて整備。これにより相鉄線とJR線(東京方面)の直通運転が可能になりました。

 これまで相鉄線の各駅から東京方面に向かうには、横浜駅でJR線や東急東横線などに乗り換えるか、大和駅(神奈川県大和市)か海老名駅で小田急線に乗り換える必要がありました。それが直通列車の運転開始により解消。所要時間も短くなりました。相鉄本線の二俣川駅(横浜市旭区)からJR線の新宿駅まで行く場合、従来の所要時間は乗り換え時間も含めて1時間弱でしたが、直通列車を使えば最短44分で、10分程度短縮されます。

 新線を整備すると、利用者にとっては目的地までの所要時間が短縮されたり、乗り換えが解消されたりするなどのメリットがあります。それは相鉄・JR直通線も同じ。しかし、同線の全長はわずか2kmほどしかありません。にもかかわらず、相鉄線から数十km離れた東京都心まで所要時間短縮などの効果をもたらしたことに相鉄・JR直通線の大きな意味があります。

【地図】東京へ直結する新線ルート

最新記事

コメント