違反相次ぐペダル付きバイク「モペット」 なぜ自転車として走っても免許が必要なのか

なぜモペットは「自転車モード」でも「原付」なのか?

 警視庁は、モペットを「人力」のみで走行させる場合も、原付の「運転」だとしています。かんたんにいえば、クルマでエンジンを止めて惰性走行した場合に、クルマの免許が不要とはならないのと同様の理由です。

 よって、モペットを公道で走らせるには日本の道路運送車両法にのっとった各種ライト類などが必要であるため、公道での使用を前提としていない商品も多いのが現状です。インターネットの商品紹介ページでは、「公道での使用は認められていません」「必ず公園や私有地で使用してください」などと注意書きがなされていることもあります。

Large 191204 moped 02
折り畳み式のペダル付き電動バイク「glafit」(画像:glafit)。

 前出のglafitでは、購入者がナンバープレートを取得し、自賠責保険にも加入済みであることを画像で確認してから商品を発送しているとのこと。代理店による店頭販売でも、持ち込まれたナンバープレートを店舗で取り付けて商品を引き渡すことなどを徹底しているそうです。そのような形で普及していくことが、「メーカーとしての責任」だと話します。

 ちなみに、「glafitバイク」は公道走行のためブレーキランプやウインカーを備えているほか、二輪車がエンジン起動時は前照灯が常時点灯するように、自転車モードでも前照灯が常時点灯します。

【了】

【写真】公道を走れるモペットの装備

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 以前流行った電動バイク、キックボードなどもそうだけど、原付バイクと同じ敷居の高さってどうかなって思う。
    大して速度も出ずなのにだ。
    遅いのが普通に車道走ってたらかえって危ない。
    電動自転車と同じ迄にはいかなくても、免許制度にしても、もっと敷居の低いのを設立したらいいんじゃないか。車は危ない、でも自転車はきついなどの高齢者なんかも気軽に乗れてエコだし。
    もっと柔軟に考えて欲しいところ

  2. 一般名詞としては「モペッ「ド」」でしょ?