全長18m「連節バス」全国的に運行拡大か? いすゞ・日野の国産車登場で変わった状況

車体が前後に2台つながった、全長約18mの連節バス。これまで輸入車が使われてきましたが、国産モデルの登場で、導入が具体化した地域もあります。国産の連節バス、「東京オリンピック・パラリンピック」前には営業運転が始まります。

全長18m超バス いまは輸入車のみ

 2019年5月に、いすゞと日野から発表された国産モデルの「連節バス」。その導入に向けた検討が各地で進んでおり、試走も行われています。

 連節バスは、2台以上の車体が幌などでつながっているバスのことで、2020年1月現在、日本においては全長18mから19mほどの2連節車が走っています。通常の大型路線バスと比べて約1.5倍の輸送力を持つことから、通勤・通学時の混雑解消などを目的に各地で導入されていますが、それらはメルセデス・ベンツやスカニア(スウェーデン)、ネオプラン(ドイツ)などの輸入車です。

Large 200108 rensetsu 01

拡大画像

三重県伊勢市内を走るいすゞの連節バス「エルガデュオ」。三重交通が2019年9月に試走を実施した(画像:三重交通)。

 そうしたなか、横浜市交通局では日野のモデル4台を導入し、横浜駅と山下公園周辺を結ぶ路線で2020年6月から運行する予定です。2019年から試走が行われていましたが、2020年1月には、青い塗装が施された実車も初めて納入されました。これからナンバーを取得し、実運行に向けたラッピングなどを施したうえで、「ベイサイドブルー」という名称で運行するといいます。

 このほか、三重県では三重交通が伊勢市内で、三岐鉄道が四日市市内でそれぞれ2021年春に導入を予定しており、前者はすでに実地で試走を行っています。三重交通はいすゞ、三岐鉄道は日野のモデルをそれぞれ導入する見込みだそうです。

【写真】連節バスの車内

最新記事

コメント

Leave a Reply to 鉄道だいすきおじさん Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

3件のコメント

  1. 名古屋ガイドウェイバス「ゆとりーとライン」こそ、連接バスを導入すべき芦船なのではないだろうか?特に大曽根~ナゴヤドーム前矢田の混雑が鬼すぎる。
    平行するJR中央線が事故の時には大曽根~高蔵寺で振替輸送の手段にもなる。
    早期の導入を希望する。
    車両を更新したばかりだけど、現有車両自体はバスにもなるから転用できるはずだ。

    • たしかにゆとりーとラインなら導入に向いてますね。運用試験にも。

  2. なぜ国産になるとダサいデザインになるのだろうか