異形のB747貨物機「ドリームリフター」内部に入る 世界で4機のみ 主翼も積める巨大機

「ドリームリフター」の愛称を持つ、異形の巨大貨物機ボーイング747-400LCF、その貨物室を取材。室内の大きさはもちろんですが、その構造や貨物運搬を支援する車両に至るまで、ユニークなものだらけでした。

ミニクーパーなら80台入るという「ドリームリフター」貨物室へ

「ドリームリフター」の特徴は、「ジャンボ」のトレードマークとなっているコブ(アッパーデッキ)の後ろに、さらに大きなコブがついていて、遠目からでもひと目でわかるユニークな外観です。この改造は、設計をボーイングが行い、台湾で改造を実施したものといいます。

Large 20200213 01
ボーイング747-400LCF「ドリームリフター」の胴体(2020年2月12日、乗りものニュース編集部撮影)。

 貨物室は、縦7m、横7m、長さ30mで、実際入ると巨大なトンネルのようでした。ボーイングジャパンのロブ・ヘンダーソン コミュニケーションディレクターによると、「ミニクーパーが80台入る」ほどのスペースがあるそうです。

Large 20200213 02
ボーイング747-400LCF「ドリームリフター」の貨物室内部(2020年2月12日、乗りものニュース編集部撮影)。

 貨物の積み下ろしの方法もユニークです。胴体後部が横に折れるように開く構造となっていて、大きな荷物もここからスムーズに搭載できます。

Large 20200213 03
ボーイング747-400LCF「ドリームリフター」の貨物室に搬入されるボーイング787の主翼(2020年2月12日、乗りものニュース編集部撮影)。

 なお、「ドリームリフター」は旅客型を改造したものであるため、「ジャンボ貨物機」では一般的な、胴体最前部が口のように大きく開く構造は、採用されていないとのことです。

まるでトンネルのよう! 「ドリームリフター」の巨大貨物室を写真でチェック

最新記事

コメント

2件のコメント

  1. もうね、日本語がおかしい箇所が多いのどうにかならない?

    > 約3倍の容量を積み込むことができるとしています。

    なに?していますって?誰が何をしてるの?

  2. 「4機のみ」もう一機増えれば「5機のみ」

    B787 は「1000機のみ」ですね