観光列車を語る上で欠かせぬ存在に 大変身したJR車両 キハ71系「ゆふいんの森」とは

鉄道車両のなかには、当初の役割を終えたのち大改造され、見違えるほど“変身”したものがあります。そのひとつが、JR九州の観光列車「ゆふいんの森」に使用される、キハ58形とキハ65形の改造で誕生したキハ71系ディーゼルカーです。

観光列車の立役者 JR九州のキハ71系「ゆふいんの森」

 鉄道車両のなかには、改造で大変身したものもあります。

 いまや全国各地で見られる観光列車。それぞれ凝ったデザインや独自のサービスを提供していますが、その立役者といえるJR九州のキハ71系「ゆふいんの森」も、改造で生まれた車両です。

Large 200221 yuhuin 01

拡大画像

キハ58形とキハ65形の改造で生まれたキハ71系「ゆふいんの森」(伊原 薫撮影)。

 1989(平成元)年に、JR九州は博多~由布院~別府間を結ぶ特急「ゆふいんの森」の運行を開始。観光地に向かう特急列車ということで、乗った瞬間から旅気分を味わえるよう、専用のキハ71系ディーゼルカーを登場させると、これまでにない半円状の前面や、全体の床を高くしたハイデッカー構造の客室、地元産のビールやおつまみが味わえるビュフェなどが大きな話題となりました。

 優雅でレトロな雰囲気の漂うキハ71系ですが、実はなんと、国鉄時代から急行列車などで広く使われてきたボックスシートのキハ58形ディーゼルカーと、キハ65形ディーゼルカーの改造によって生まれています。といっても、車体部分は新しく造られており、元の車両の面影はまったく残っていません。一方、走行機器はそのまま流用され、のちにエンジンなどが交換されていますが、台車はいまも元の車両のものが使われています。

 JR九州では、「ゆふいんの森」がデビューする前年の1988(昭和63)年に、SL「あそBOY」の運転を開始。2000年代以降は、九州内の各路線で観光列車を次々に導入していますが、「ゆふいんの森」はそのひとつのきっかけとなった列車といえます。

 なお、「ゆふいんの森」はこのキハ71系に加え、キハ72系を使った編成も存在します。こちらは、「ゆふいんの森」が好評だったことから1999(平成11)年に登場。既存車両を改造したキハ71系と違い、完全に新造された車両です。キハ71系のデザインを受け継ぎながら、より洗練されたスタイルになっています。

【了】

【写真】大変身「ゆふいんの森」車内の様子

Writer: 伊原 薫(鉄道ライター)

鉄道ライター。乗り鉄・撮り鉄のほか、鉄道旅で酒を楽しむ「飲み鉄」や列車を貸し切って遊ぶ「借り鉄」の普及に勤しむ。最近は、鉄道と地域の活性化アドバイザーとしても活動中。好きな発車メロディはJR北千住駅。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。