霞んでゆく新型旅客機「ボーイング797」計画 なぜ開発断念濃厚? その概要や経緯
ボーイングが新たに開発を予定していた「NMA」、いわゆる「ボーイング797」が計画を中止する流れが濃厚です。この「NMA」、どのような飛行機で、そしてどういった原因で計画中止になりつつあるのでしょうか。
220席から270席程度 小回りもきく「ボーイング797」
アメリカの航空機メーカー、ボーイングの「NMA(New Midmarket Airplane、新中型機)」計画が撤退、もしくは大幅な見直しとなりそうです。同社はデビッド・カルホーンCEO(最高経営責任者)が就任した直後の2020年1月から、この計画を見直すことが発表されています。
「NMA」はいわゆるボーイングが787シリーズの次に開発しようとしていた旅客機で、メディア関係者を中心に「ボーイング797」と呼ばれるモデルです。
2019年10月時点で、ボーイングのランディ・ティンゼス マーケティング担当副社長はNMAのスペックを「大型の単通路機と、いちばん小さい複通路機の中間にあたるもので、ふたつのモデルを用意する予定です。座席数は220席から270席程度で、需要は4000機から5000機が見込まれます。順調にいけば2020年代中盤にもデビューする見込みです」と紹介しています。
そしてNMAの航続距離は、最大で9000kmを上回る程度とされており、これは小回りが利きつつ10時間程度のフライトも可能なモデルです。
ボーイングでいえば現在生産、運航されているなかで「最も大型の単通路機」は180席から220席を配する737-900ER型機、「いちばん小さい複通路機」は210席から250席を配する787-8型機が該当します。
かたやライバルであるヨーロッパのエアバスは、2019年の「パリ航空ショー」でA321XLR型を披露します。その座席数は180席から224席で、航続距離は約8700kmと、座席数は「NMA」のほうが上回るものの、その狙いはNMAとよく似たものといえるでしょう。
このようななか、なぜボーイングは、デビューを目指していたNMAを、一転して断念せざるを得なくなってしまったのでしょうか。
> 短通路
校閲しないの?酷いもんだね。
短通路、一部修正された様ですがまだ残ってますね。
最近の記事、毎日誤変換が見つかるんですが・・・とりあえず落ち着いて見直したほうが。
まだ短通路って残っててウケる
Ctrl+Fで検索してみろよ編集部さんよ
インターネットメディアだから、後から誤魔化せると思って適当に校閲してるのか知らないけど、それならニュースって名乗るな。
修正したなら本文最後に変更履歴残しとけ。
単通路、複通路両方の機を総称して「B797」にするんですね。同じ型なのに単通路型のB757(日本採用なし。但し日本への飛来実績は普通にある)、複通路型のB767(日本だとJAL、JAA、JTA、ANA、スカイマーク、AirDo(ANAのお下がり)で採用、現行はJALとANAで就航)とバラバラにしてたのを一つにまとめた形ですかね。B737MAXとB787の間の機体ですか。まさしくB767(757)シリーズの後継機種ですな。
ま、日本でのB757不採用やB767の扱い見れば(航空需要高まる中状況ですらスカイマークやAirDoが会社の経営状況にもよったけどB767手放したり……)そりゃ霞むわな……なクラスでもあったりは……。
NCASではなくMCAS。
ご指摘ありがとうございます。修正しました。