50年以上前の「ボーイング737」 現行モデルとは大違い ロングセラー機ゆえの大変身

737のトレードマーク いつ、そしてなぜ備わったのか

 ボーイング737シリーズの大きな特徴のひとつともいえる、いわゆる「おにぎり形」エンジンが積まれ、ドーサルフィンができたことで、現行デザインに近づいたのが、1984(昭和59)年から航空会社に順次導入されていった737-300、-400、-500型機の第2世代機です。

 特徴的な「おにぎり形」エンジンは、主翼の位置を低く保ったまま、従来型よりも効率性や静穏性が向上し大型化したエンジンを積むために、地面との空間を確保すべく下部を変形させたがゆえの形です。大型のドーサルフィンは、第2世代で主翼、水平尾翼が大型化されるなかで、左右方向の安定性も向上させるようつけられました。

Large 200507 737 02
LOTポーランド航空のボーイング737MAX。737シリーズの最新モデルだが、2020年5月現在運航停止中(画像:Jeroen Stroes Aviation Photography[CC BY〈https://bit.ly/3caJ2sC〉])。

 第2世代機でその特徴的な外観を得たボーイング737は、第3世代機「ネクストジェネレーション」となる-600、-700-、-800、-900型機でも、このデザインを受け継ぎつつ、コックピットや主脚、エンジンなどのパーツ、化粧室などの客室に改修を加えます。現行の737の多くで見られる主翼先端の跳ね上がった「ウイングレット」は、この世代からオプションで付けられるようになり、少なくとも日本に導入されている737シリーズでは、一般的なものとなりました。

 そして2011(平成23)年に発表された第4世代の最新モデル737MAXでは、一層の大型化がなされた新エンジンの採用、コックピットの再設計、「ネクストジェネレーション」の一部モデルで採用された新たな客室仕様などが取り入れられました。

 とはいえ、737MAXも外観は第2世代機、そして「ネクストジェネレーション」機と共通して、「おにぎり形エンジン」とドーサルフィンが採用されており、シリーズの外観の大きな特徴は、そのまま引き継がれているといえるでしょう。

 また、胴体のベースは初期モデルから、737シリーズのひとつ前に開発された727シリーズのものを採用、これは737MAXまで引き継がれており、ここはいってしまえば「737」らしいポイントとして長年、共通する点です。

 なお737MAXは、数度の航空事故をきっかけに2020年初頭から生産、運航停止となっており、2020年5月上旬現在もその状態が続いています。5月8日(金)、ボーイングのカルフーンCEOはメディアのインタビューに対し、今月にも生産を再開する見通しであると述べました。

【了】

【写真】現行とは違う特徴アリの737初期モデル

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. ボーイングの飛行機なんか乗りたくない

    • あなたの場合は乗らないじゃなく乗れないでしょ