危険「遅すぎるウインカー」 どんなタイミングで出すべき? セオリー通りでいいのか

運転中の右左折や進路変更の際のウインカー、どのようなタイミングで出すべきでしょうか。遅すぎるウインカーは後続車に危険なばかりか、あおり運転の引き金にもなりかねません。

道交法上は「30m手前」「3秒前」だが…

 運転中の右左折や進路変更の際は、まずウインカーを点灯させますが、そのタイミング、人によってまちまちかもしれません。どのようなタイミングで合図を出すべきなのでしょうか。

 道路交通法では、交差点の右左折における合図のタイミングは、その「30m手前」、また右左折のための幅寄せや進路変更の際には、それをしようとする「3秒前」とされています。

 東京都世田谷区の自動車教習所、フジドライビングスクールの田中さんは、「30m手前」の目安として、「おおむねクルマ6台分」(1台あたり長さ5m)と教えているそうです。このほか、「破線の車線境界線が交差点近くで実線に変わるのも、だいたい30m手前のことが多いですが、必ずしもそうではないケースもあるので注意が必要です」とのこと。

Large 200602 turn 01
ウインカーを出すタイミングが遅すぎると、周りのクルマにブレーキを踏ませてしまうことも(画像:Vinichai/123RF)。

 しかしながら、この「交差点の30m手前」「進路変更の3秒前」は、これから新規に免許を取る人に対しての教え方であって、ペーパードライバー講習など免許取得者を相手にする場合は、「より実践的に教える」といいます。

「仮に60km/hのスピードで30m手前と、20km/hで30m手前とでは、タイミングが全然違いますので、ウインカーを出すのは、右左折や進路変更のために『ブレーキを踏む少し前』と言っています。たとえば60km/hの場合は、かなり早いタイミングでの合図が必要です」(フジドライビングスクール 田中さん)

 状況を見て、合図のタイミングを的確に判断する必要があるとのこと。「もし自車の後ろにベッタリつかれているのであれば、合図の遅れは追突のもとです」と話します。

【写真】「日本一ウインカーを出さない県」のローカル路面標示「★合図」

最新記事

コメント

Leave a Reply to ぷりずむ Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. >いちばん危ないのは、ブレーキを踏んでからウインカーを出すこと

    昔から輸入車には実装されている、軽くウインカーレバーを上げると3回だけ点滅する機能からすると速度と車間を勘案しての「3秒前」という時間基準が基本なのかな。
    たとえば、ミラーに表示される「斜め後ろ警報」が消えてからウインカーを3回点滅させて(前車との車間を観ておいて)車線を移るって感じ。

  2. 出すタイミングと同時に車線変更をする車が非常に多い。
    特にワンタッチウインカー。
    自動車学校ではルームミラーで後方確認。その後合図を出し、サイドミラーと直接目視で死角に車がいないかの確認、その後ハンドルを切る。この工程を踏まなければならないのに、3回の点灯時間だけでできるわけが無い。
    周囲の車に自分の車の存在をアピールするためにも、適切なタイミングと時間はウインカーを出して欲しい。