日本初の新型保守用車「MMU」試験導入 2両1編成 床なし車内でメンテ作業 JR東日本

天候に関わらず作業ができます。

Large 200622 jremitommu 01
新型保守用車「MMU」の外観(画像:JR東日本)。

 JR東日本水戸支社は2020年6月19日(金)、新型の保守用車「MMU」を試験導入すると発表しました。

 MMUは「Mobile Maintenance Unit」の略で、JR東日本水戸支社によると日本初導入。移動作業車と材料運搬車の2両1編成です。

 移動作業車は、天候に関係なく車両内の空間で保守作業ができます。床面がなく、車両内で線路に直接立ち入ることが可能。作業空間を2430mmから4430mmまで拡幅することもできます。材料運搬車とのあいだで資材や工具をクレーンで運搬できます。

 材料運搬車は、保守作業に用いる資材や工具を運ぶ車両です。重い物も扱えるようパワーリフターやホイストクレーンを装備。最大1.5t、最長10mの資材を搭載できます。屋根上の架線設備点検台で架線周辺の作業も可能です。

 2020年度下期以降、常磐線の富岡~原ノ町間の本線上で試験・試行を開始し、保守業務の変革の可能性などが検証されます。その後、状況を踏まえつつ他エリアでの実施も検討されます。

 さらに2021年度には、設備状態のデータを収集する各種測定機器を搭載した検索駆動車1両を試験導入。MMUと連結し「インテグレート保守用車」(愛称、GMAC;Next Generation Maintenance machine、ジーマック)として運用しさらなる検証を行う計画です。

【了】

【写真】床なし車内での作業の様子

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. これは、放射線量が高くて屋外作業が禁止されているエリア向けに作ったという解釈でいいのかな。
    路盤が見えてたら線量低減にあまり意味なさそうだけれど。