フランス製戦闘機「ミラージュ」シリーズのその名のとおり幻影となったボツ機体3選

フランス空軍の現主力戦闘機「ラファール」が採用されるまで、長らくその座は「ミラージュ」シリーズが務めてきました。しかしなかには、その名が示すとおり「蜃気楼」「幻影」となってしまったモデルも。ボツ機体3種を見ていきます。

冷戦期 米ソ製以外の選択肢だった「ミラージュ」シリーズ

 航空自衛隊が運用しているF-4戦闘機や、現在でもインドなどで運用されているMiG-21など、第2次世界大戦以降に開発され、総生産機数が1000機を超えた超音速戦闘機のほとんどは、アメリカ製か旧ソ連(ロシア)製です。そうしたなかでフランスのダッソー・アビエーションが1950年代に開発した「ミラージュIII」は、ヨーロッパ諸国が開発した超音速戦闘機で唯一、総生産機数が1000機を超えています。

 1956(昭和31)年に初飛行した「ミラージュIII」は空対空戦闘だけでなく、対地攻撃もできる多用途製を備えていたことに加えて、アメリカと旧ソ連に対して外交的なフリーハンドを保ちたい国々からの人気も集め、最終的に1442機が製造されています。

Large 20200630 01
第1次オイルショックの影響で開発が中止された「ミラージュG8」(竹内 修撮影)

「ミラージュIII」で成功をおさめたダッソー・アビエーションはその後、1986(昭和61)年に初飛行し、現在のフランス空軍と海軍の主力戦闘機である「ラファール」(日本語で「疾風」)を開発するまで30年以上、「ミラージュ」の名を冠した戦闘機の開発と製造を続けました。

「ミラージュIII」からレーダーなどを取り外した簡易型の「ミラージュ5/50」は582機、ミラージュシリーズで唯一、水平尾翼を備えた「ミラージュF1」は740機、外観は「ミラージュIII」とよく似ていますが、操縦システムにフライ・バイ・ワイヤを導入して操縦性を高め、軽量化のため複合材料を使用するなど、同時期に開発されたアメリカのF-16に引けを取らない先進性を備えた「ミラージュ2000」は601機がそれぞれ製造されています。

【写真】最終的には多用途機に カタール空軍の「ミラージュ2000-5」

最新記事

コメント