老朽化するジェットフォイル 技術は絶えてしまうのか 25年ぶりの新造に続く動きも

船としては格別な高速性能を持つジェットフォイルが25年ぶりに新造され、東海汽船の伊豆諸島航路に就航。離島の足として欠かせないジェットフォイル、国内の船体はどれも老朽化が進んでいます。東海汽船に続く動きはあるのでしょうか。

老いるジェットフォイル 技術者も老いていく

 東海汽船が東京~伊豆諸島航路へ、新しいジェットフォイル「セブンアイランド結(ゆい)」を2020年7月13日(月)に投入します。これは、国内では25年ぶりとなる新造のジェットフォイルです。

 ジェットフォイルは、水中翼によって船体を海面から完全に浮上させて翼走する超高速船で、80km/h(43ノット)以上での航行が可能です。もともと、ボーイングが航空機技術を駆使して開発し、川崎重工がその製造および販売権を引き継ぎ、1995(平成7)年までに15隻を建造しましたが、その後は製造を中止していました。

Large 200709 jet 01

拡大画像

東海汽船「セブンアイランド結」(2020年7月、中島洋平撮影)。

 内航海運事業者による船の建造を支援する、鉄道・運輸機構(独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構)によると、2020年7月時点で国内7航路、21隻のジェットフォイルが運航されていますが、いずれも製造から年数が経過し、その置き換えが課題になっているといいます。この25年間、運航事業者は船齢の若い中古船を購入して若返りを図るなどしてきたものの、もはや老朽化への対策は待ったなしの状況です。

 一方、いまでは世界唯一のジェットフォイル製造企業である川崎重工においても、25年という期間を経て、その技術伝承が課題に。「セブンアイランド結」の建造にあたっては在職中のベテランに加え、かつてジェットフォイルに携わっていたOBも招集したそうです。

 いま造らなければ、その技術も部品の調達ルートも途絶えてしまう――そのような認識が東海汽船と川崎重工とで一致したからこそ、「結」の建造につながったといいます。

この記事の画像をもっと見る(30枚)

最新記事

コメント

Leave a Reply to asamasanroku-rail Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 伊勢遷宮が20年周期なのも技術継承のことを考えてそうしている側面があるようですし、水中翼船も今後そのくらいの間隔でブームが繰り返し来るといいなあって思います。
    あまり長い時間つくらずにいるとロストテクノロジーになってしまうよ、と警鐘を鳴らす声が必要ですよね。
    今回、技術継承に成功したら次の目標は「補助金に頼らずとも採算に乗せられるくらいの経済合理性を獲得する事」ではないでしょうか。価格競争力向上のための研究開発、是非ガンバって下さい。