未確認飛行物体!? エリア51で飛んでいたアメリカ軍の極秘戦闘機YF-110 なぜ「Y」がつく?
アメリカ空軍は「エリア51」で様々な新型機のテスト飛行を行っています。そのなかにはアメリカ製ではない機体も含まれていました。自国製ではないのに試作を示す「Y」の型式が付与された秘密の機体について見てみます。
エリア51の周辺を飛び回っていた未確認機とは
UFO(未確認飛行物体)や、いわゆる「ロズウェル事件」などとの関連で知られるアメリカ・ネバダ州の「エリア51」。この一帯はアメリカ軍の試験訓練エリアであり、一角には同空軍のグルーム・レイク航空基地も存在します。
この基地は1955(昭和30)年に開設され、広大な試験訓練エリアで各種新型機や実験機のテスト、訓練などが行われてきました。有名なところでは超音速偵察機のSR-71「ブラックバード」や、世界初のステルス戦闘機であるF-117「ナイトホーク」などが挙げられます。
そのような安全保障上の機密事項があふれているからこそ、グルーム・レイク航空基地を含む「エリア51」地域は厳重な警備のもとに置かれているのですが、1940年代後半から1980年代後半まで続いた、いわゆる冷戦時代においては、自国開発の新型機以外にも極秘の機体が彼の地で運用されていました。
それらはYF-110やYF-113、YF-114などと呼ばれていました。確かにアメリカ空軍には、「センチュリーシリーズ」と呼ばれるF-100「スーパーセイバー」から始まる一連の3ケタ型番を持つ戦闘機がいくつかあります。なお、自衛隊も導入したF-4「ファントムII」戦闘機も、アメリカ空軍が採用した当初は独自の型番としてF-110が付与されていました。
他方で、YF-110などの「Y」は、試作機を示すアルファベットです。「センチュリーシリーズ」に続く新型機として開発されたり、もしくはそれらと競いあったりした試作戦闘機のように思えますが、実はそうではありません。
むしろ、それらはアメリカで開発された機体ではなく、冷戦当時アメリカの最大のライバルと目されていたソ連製だったのです。
統一後のドイツでも旧東独の兵器を使ったとは驚きですが、在韓米軍が撤退したら南侵統一され韓国軍のF-35が北の人民軍に鹵獲されてしまうと思います(米国から遠隔操作で飛べなくできそうではありますが)。
自衛隊もロシアの戦闘機デザインを勉強しましょうよ、たとえばインド空軍から中古スホイを購入するなどして。