戦車の後ろについている手錠みたいなのってナニ? 車種によっては前に付くことも
陸上自衛隊の現用戦車3種のなかでも、いちばん古い74式戦車しか装備していない部品があります。車体後部にある巨大メガネレンチのような装備品、いったい何のためにあり、どのように使うのでしょう。
韻だけでは分からず「ホーシンコテイグ」とは?
陸上自衛隊の戦車を間近で見てみると、実に様々な装具を車体の各所に取り付けていることがわかります。武器以外にも、整備工具や灯火類、収納ボックスのようなものまでありますが、なかには一見するといったい何に使うものなのかわからないものも。
たとえば、74式戦車の車体後部には手錠のような部品がぶら下がっています。しかもコレ、調べてみると74式戦車よりも新しい90式戦車や10式戦車にはないものです。
自衛隊に詳しい人物に聞いてみたところ、これは「砲身固定具」というものだといいます。
砲身固定具は、その名のとおり戦車砲の砲身を固定するための治具(機械の位置合わせのためのガイド)で、戦車を輸送するときなどに、砲身が上下に揺れないよう、これでロックするそうです。
砲身自体、重さがあるため、振動がひどいと砲身の支持軸、専門用語で「砲耳(ほうじ)」というもののベアリングが破損してしまう可能性を含んでいるそうです。
何でもミサイルで済むなら戦車も要らなくなるかもしれませんね。内乱暴動鎮圧のために保有するのかはわかりませんが。