乗りものニュース編集部の記事一覧
-
-
-
鉄道なくても「〇〇駅」なぜ? 自動車駅とは何か 実態はバス停でも「駅」である理由
周囲に鉄道が通っていないにもかかわらず、バス停留所の名称が「〇〇駅」となっていることがあります。中には、きっぷの販売窓口や食堂などが併設され、さながら鉄道駅のようなところも。実は昔から「自動車駅」というものが存在します。
-
-
-
-
クルマの回転灯「赤以外」は何のため? 実は5色あります それぞれの意味と使用場面
パトカーや救急車は赤色の回転灯を付けていますが、このほかにも、回転灯にはあと4色が存在します。それぞれ何色で、どのような場面で用いられるのでしょうか。
-
-
-
羽田空港が「JALの歴史博」に ロンドン&パリ線開設60年 コロナ禍も「使命果たす」
JALの東京~ロンドン線、パリ線が開設から60周年を迎えました。新型コロナ禍においても「公共交通の使命を果たす」JAL。閑散としたターミナルにこの日だけは、懐かしさを感じさせるたくさんのアイテムが並びます。