乗りものニュース編集部の記事一覧
-
-
電車の定期あれば「高速バス通勤」「ハイヤー通勤」 東急 新サービス実験で描く未来は
東急が田園都市線沿線を中心に、新たな移動・生活サービスの実証実験「DENTO」を実施します。新型コロナで崩れた鉄道のビジネスモデルを大きく転換するための布石。グループ総力戦で臨む構えです。
-
-
羽田発着「仮想ハワイ便」で“限定復活”のJAL「リゾッチャ」って? 当日思わぬ展開に
コロナ禍のもとJALが複数の空港で実施している遊覧チャーター便。羽田発着で実施されたのは、かつてほかのJAL路線と大きく異なったサービスを展開した「リゾッチャ」を模したものでした。そして当日には「偶然」のサプライズもありました。
-
だから何? 「赤ちゃんが乗ってます」マークの目的は 発祥はアメリカ
リアガラスなどに貼られた「赤ちゃんが乗ってます」などと書かれたステッカーやパネルについて、「だから何?」といった声もあります。もともと、どのような目的で誕生したのでしょうか。
-
-
ANA「自動手荷物預け機」 羽田空港T2の1台が「限定進化」! 使えばわかるその違い
ANAの国内線拠点、羽田空港第2ターミナルにある便利アイテムの「自動手荷物預け機」が、期間限定で1台だけ、ほかのものとは違う仕様になっています。コロナ禍にもマッチしたタッチレス式預け機、どういったものなのかを見てきました。
-
-
-