乗りものニュース編集部の記事一覧
-
-
欧州と争った台湾高速鉄道に新幹線が走るまで『南の島の新幹線――鉄道エンジニアの台湾技術協力奮戦記』発売
日本の新幹線技術が採用されている台湾高速鉄道。しかし建設にあたり、まず優先交渉権を得たのは欧州連合でした。そこからどう新幹線が台湾に認められたのか、プロジェクト関係者による、日本の奮戦を記した書籍が発売されました。
-
「青春18きっぷ」の旅、難関を打破する「ワープ」とは 特急にちょっと乗ればここを抜けられる!
「青春18きっぷ」で乗れるのは原則として普通列車ですが、区間によっては普通列車がほとんど走っていないことも。別料金を払い特急などに乗れば、そのような「難関」を乗り越えられる場合があります。
-
LINEで運航情報をリアルタイムに提供 「友だち」登録なしで利用可 JAL
JALがLINEの法人向け新機能サービス「通知メッセージ」を利用した情報提供の導入を発表。旅客とのパーソナルかつタイムリーなコミュニケーションを実現する取り組みの一環として開始されます。
-
首都高「K4」はどこ? 神奈川区間の欠番、幻の計画とは
首都高のうち、おもに神奈川県内を通る路線には「K1」から「K7」までの路線番号がついていますが、このうち「K4」は、路線図などでもその名が見られません。なぜでしょうか。
-
「東武博物館を貸し切り!電車まるごと勉強会」開催 現役乗務員も参加
東武鉄道が春休み企画として、「東武博物館を貸し切り! 電車まるごと勉強会」を開催。現役運転士の指導による運転シミュレーターの操作などを体験できます。
-
「被災地の『今』感じて」 三陸鉄道「震災学習列車」運転 個人参加も可
三陸鉄道がIGRいわて銀河鉄道観光との共同企画として、「震災学習列車」を運行。コースは2種類あり、団体ツアーのほか個人でも参加できます。
-
-
八戸線のキハ40系が定期運転終了へ 「ありがとうイベント」開催 JR東日本
JR八戸線のキハ40系ディーゼルカーが、定期列車としての営業運転を終了します。これにあわせJR東日本盛岡支社が「ありがとう八戸線キハ40系」イベントを開催します。
-