乗りものニュース編集部の記事一覧
-
かつての経済対策「高速道路休日1000円」結局どうだったのか? その効果と懸念
かつて土休日のETC利用に限り、高速道路の通行料金を上限1000円にする施策が実施されました。新型コロナウイルスによる経済への影響を緩和する策として、高速道路の料金引き下げや無料化は有効なのか、当時の施策を振り返ります。
-
石炭貨物輸送の終了で一部廃止 秩父鉄道三ヶ尻線 東武の車両も通った貨物線
秩父鉄道三ヶ尻線の熊谷貨物ターミナル~三ヶ尻駅間が廃止になります。石炭貨物輸送などに使われた路線ですが、どんな経緯で作られ、どんな理由で廃止されるのでしょうか。東武鉄道の新車もここを通りました。
-
-
-
必ず寄る高速SA・PAは? 目当ての食事 土産 施設を聞いた【中国 山陽などの西日本編】
高速道路を利用する際に必ず寄るSA(サービスエリア)やPA(パーキングエリア)についてアンケートを実施。西日本では、中国道、山陽道、九州道、高松道・神戸淡路鳴門道などの回答が寄せられました。
-
全国「2020年度開通の高速道路」 三陸 中部横断 名二環 「全線開通」も多数
2020年度も多くの高速道路が開通する予定です。三陸沿岸の縦貫道が仙台から八戸まで全線開通するほか、中部横断道や名二環(名古屋第二環状道)などでは未開通部分がつながり、ネットワークとしての機能が大きく広がります。
-
-
【マンガ】駅でJRに乗り換えようとしたら 元の地下鉄ホームにいた… 何が起きたのか?
地下鉄線からJR線に乗り換えようと駅構内を歩く作者。改札に着き「JR線→」の案内に従って右へ進みましたが、着いた先は先ほど降りた地下鉄のホームでした。少し混乱したのち、作者は道を間違えた単純な原因に気付きます。
-
-
必ず寄る高速SA・PAは? 目当ての食事 土産 施設を聞いた【東名 名神などの中日本編】
高速道路を利用する際に必ず寄るSA(サービスエリア)やPA(パーキングエリア)についてアンケートを実施。中日本では、東名、名神、新東名、伊勢湾岸道、中央道、北陸道、東海北陸道などの回答が寄せられました。