乗りものニュース編集部の記事一覧
-
首都高C1都心環状線に「蓋」 銀座のKK線は緑道に 東京都中央区が発表した新計画とは
日本橋上空を通る首都高C1都心環状線の一部地下化などが具体化するなか、地元の東京都中央区が「その先」のビジョンを公表。銀座のビル上を通る自動車道「KK線」を廃止し、川の跡地を通るC1には蓋、それぞれ緑道を整備する計画です。
-
自動車希望ナンバー「358」人気急上昇なぜ? 謎の数字「エンジェルナンバー」などとも
自動車のいわゆる「希望ナンバー」で、「358」という数字の人気が高まっています。「エンジェルナンバー」と呼ばれることもあるようですが、郷土料理に由来する例もあるそうです。
-
動物接触事故、秋は「鹿」要注意 平均修理費50万越え 対策は 高速は年間約5万件発生
動物との接触事故が全国的に多発するなか、特に北海道では大型のシカとの事故が深刻化しています。衝突した際の被害は大きく、高速道路はシカが侵入した時点で通行止めに。対策はあるのでしょうか。
-
バニラエア運航終了 約6年の歴史に幕 ANA系LCC、ピーチへ統合で「日本最大のLCC」へ
同じANAグループのLCC、ピーチと統合するバニラエアの運航が2019年10月26日をもって終了。拠点の成田空港への最終到着便を井上社長らが出迎えました。バニラをピーチへ統合する理由はどこにあり、何を目指しているのでしょうか。
-
バニラエア、成田をファイナルテイクオフ! きょう約6年の歴史に幕
ピーチと統合されるLCCのバニラエアが、最終運航を迎えます。拠点空港の成田を最後に出発する便では、井上慎一社長をはじめとするスタッフが集まってお見送り。バニラアイスで“乾杯”も行われました。
-
ヘリコプターに回転部分(ローター)が2つある理由 ないと大変 二重反転などの工夫も
ヘリコプターも、竹とんぼも、上にある羽を回して飛ぶことに変わりはありませんが、竹とんぼの構造をそのまま大きくしたとしてもヘリコプターにはなりません。ヘリコプターが飛ぶためには不可欠な要素があります。
-
-
-
-
地上230mの新スポット「SHIBUYA SKY」から東京の夜景を眺めた バーも渋谷最高峰
「渋谷最高峰 約230mのパノラマビュー」をうたう「渋谷スクランブルスクエア」第I期(東棟)の展望施設「SHIBUYA SKY」から、東京の夜景を満喫。屋根のない高層ビル屋上からの眺め、その空間は非日常感あふれるものでした。