乗りものニュース編集部の記事一覧
-
渋谷駅東口広場、11月に一部供用開始 都バス案内所や情報発信型カフェもオープン
渋谷駅東口地下広場が間もなく供用開始。地下鉄からJRなどへのルートが完成し、乗り換え時間も短縮されます。また、観光案内機能などを持つカフェや都営バスの定期券発売所兼案内所、公衆便所が整備されます。
-
-
-
豪雨被害で相次いだ「車中死」 開かぬドア動かぬ窓 クルマ水没時の脱出どうすれば
豪雨災害からの避難中に、クルマが流されたり、水没したりして車内で死亡するケースが相次いでいます。そうしたなか、水に浸かったクルマのなかから窓をかんたんに割れる「脱出用ハンマー」が注目されています。
-
ANA「C-3PO ANA ジェット」2週間限定の「ダイヤ公開」 羽田~福岡、伊丹線で
ANAの『スター・ウォーズ』仕様特別塗装機3機のうち、普段は唯一ダイヤが公開されていない「C-3PO ANA ジェット」。映画の公開にあわせ、2週間限定で「いつ、どこで乗れるのか」が明らかになります。
-
長さ63mのアオカケス、ANA貨物機「ボーイング777F」本領発揮! 成田~シカゴ線に就航
ANAカーゴが10年ぶりに、「念願」の成田~シカゴ貨物路線を開設。立役者が、新導入の大型貨物機「ボーイング777F」です。クルマも搭載できるその収納力、実際に見てきました。また従来の767-300Fと、どう違うのでしょうか。
-
電動アシスト自転車「PAS」に新走行モード 自動でパワーと距離を両立 ヤマハ発動機
ヤマハ発動機が、電動アシスト自転車「PAS」シリーズの最新モデルを発表。新開発のアシスト制御を搭載しているほか、自動でパワーと距離の両立を図る新モード「スマートパワーモード」が登場しました。
-
空港の「テーマパーク化」なぜ起こった? 「元祖」に聞く
日本の空港では、フードコートやテーマパーク的な要素を取り入れるのがトレンド。その“元祖”と話す中部国際空港に、その狙いを聞きました。利用者から見ると楽しいこの風潮ですが、空港側の狙いは、それだけではないようです。
-
-
台風時、高速道路も「計画通行止め」定着なるか 鉄道の計画運休と同じ悩みも
2019年10月の台風19号では、鉄道で「計画運休」が実施されたのと同じように、高速道路でも計画的な通行止めが実施されました。人的被害を防ぎ、早期の復旧につながるものの、課題も見えてきています。