乗りものニュース編集部の記事一覧
-
LCCの2大機種「エアバスA320」と「ボーイング737」見分けられる? そのポイントとは
日本だけでなく、世界のLCCでお馴染みのボーイング737シリーズとエアバスA320シリーズ。サイズなど類似点が多く、見た目も似ている機種ですが、実は結構、違うところがあります。どう見分けるのでしょうか。
-
「ご当地ナンバー」原付用デザイン、なぜこうも自由? 変形プレート、漫画コラボも
2018年10月から自動車の「地方版図柄入りナンバープレート」が導入されていますが、その源流となるのが原付のナンバープレート。市区町村ごとに絵柄も形も個性的なものが生まれていますが、そこには法律も関係しています。
-
始まったタクシー「事前確定運賃」とは? 107年の歴史初 乗車前運賃確定 高くなる例も
タクシー配車アプリを使い、ルートに応じて乗車前に運賃を確定させるという「事前確定運賃」のサービスが正式にスタートしました。渋滞などで運賃が上がってしまう心配を払拭できますが、通常より高くなる場合も考えられます。
-
台風19号で7割不通の三陸鉄道 ネット募金を受付開始 3月に震災から全線復旧したばかり
台風19号により77か所で被害を受け、全体の7割が不通になっている三陸鉄道。運行再開と全線復旧をめざすネット募金が開始されました。低額から手軽に寄付できるのが特徴で、Tポイントも使えます。
-
ANA平子社長「空港はスクランブル交差点」四方八方に「目」必要な空港地上係員の頂点
ANAの空港地上係員(グランドスタッフ)は約8000人。その頂点を決めるコンテストに、単純計算で上位0.16%にあたる13人が集まりました。平子社長も「四方八方に目を持っている」と、そのスキルを評価します。
-
空自「入間航空祭」の混雑を少しでも回避するには 分かれ目は「ブルーインパルス」!
航空自衛隊入間基地の航空祭は例年、大変な人出で賑わい、最寄りの鉄道駅も大いに混雑しますが、これを少しでも避ける方法を経験則から説明します。やはり「ブルーインパルス」を観るか観ないかで、だいぶお話は変わりました。
-
ジェットスター新機種「エアバスA321LR」の姿が明らかに! 新シート導入 2020年就航へ
ジェットスター・ジャパンが導入予定の新機種「エアバスA321LR型機」。現在運航中のA320型機の兄弟機種で見た目も似ていますが、機外も機内も大幅に刷新されます。同社社長が、その仕様を明かしました。