乗りものニュース編集部の記事一覧
-
1分半に1件発生! 高速道路の落下物、当たったら自己責任? 補償されないケースも
主要な高速道路において1分半に1件の割合で発生している「落下物」、これによる事故は、誰もが巻き込まれ得るものです。こうした落下物は落とし主の責任が問われますが、巻き込まれた側が泣き寝入りせざるを得ないこともあります。
-
冬休み、春休みも予約・購入OKに 10月からのAIRDO航空券、8月27日より発売
AIRDOの航空券購入開始日時(2019年10月~20年3月)が決まりました。航空券の種別で、予約開始の時刻が異なります。これにより、年末年始や春休み期間を含めた最大7か月先の搭乗分まで、AIRDOの飛行機の予約・購入が可能になります。
-
福岡空港、国際線の旅客施設利用料10円値上げ 消費税率アップで10月に料金改定
2019年10月に消費税率が8%から10%に引き上げられることを踏まえ、福岡空港の旅客施設使用料が改定されます。値上げ幅は10円で、国際線出発の利用者が対象です。
-
ジェットスター、2019年冬ダイヤの追加航空券販売 成田~新千歳など国内外12路線
ジェットスター・ジャパンが、冬期運航スケジュール期間の航空券追加販売を始めています。対象となる路線は成田~新千歳、関西、福岡線などの国内10路線と、成田~台北線など国際2路線です。
-
関西空港、施設利用料などを最大50円値上げ 消費税率アップで10月に料金改定
2019年10月に消費税率が8%から10%に引き上げられることを踏まえ、関西空港の旅客サービス施設使用料と旅客保安サービス料が改定されます。
-
成田空港、施設利用料を最大40円値上げ 消費税率アップで10月に諸料金改定
2019年10月に消費税率が8%から10%に引き上げられることを踏まえ、成田国際空港は、旅客サービス施設使用料や駐車場料金などを改定します。
-
比布駅で「ピップエレキバン」配布 「風っこ そうや」限定デザイン
ピップが臨時観光列車「風っこ そうや」運転日に、比布駅で「ピップエレキバン」を配布します。パッケージは「風っこ そうや号」限定デザインです。
-
クルマの燃料キャップを開けるときの「プシュー」音の正体 手を止めたほうがいい?
給油の際に燃料キャップを緩めたときにする「プシュー」という音、なぜするのでしょうか。音がおさまらないうちに、キャップを急に開けると、火災の原因にもなりかねません。
-
「にっぽん丸」に消防艇「おおえど」接舷 五輪見据え、救助訓練に協力 商船三井客船
海上保安庁が中心となって実施した大型旅客船災害想定救助訓練に、商船三井客船が協力。クルーズ客船「にっぽん丸」の船内で、体調不良を訴える乗客が多数発生したという想定で、消防艇「おおえど」が停泊中の「にっぽん丸」に接舷しました。
-
緑色の「モハ2形電車109号車」が初ライトアップ! 開業100周年で 箱根登山鉄道
小田急箱根グループが、箱根登山鉄道 箱根湯本~強羅間の開業100周年を記念して、留置車両のライトアップを実施。特別塗装列車として緑色のモハ2形電車109号車も、初めてライトアップされます。