乗りものニュース編集部の記事一覧
-
JALが沖縄を地元企業と共に応援 かりゆしウェアや島ことばの普及も
JALがJTAやRACと共に、沖縄県との包括的連携協定を締結。同県のさらなる振興と地域の永続的な発展を応援するためのものとしています。
-
東関東道から首都高C2に向かう車が減少 外環道千葉区間開通でルート選択に変化
外環道千葉区間の開通を受け、ナビタイムジャパンがその効果を分析。首都高C2中央環状線への流入車両が減少、外環道に並行する千葉県道1号の所要時間が短縮していることが分かりました。
-
ハンドルの「すえ切り」クルマを痛める? メーカーに聞く、実際の負担、注意点
クルマを停止させたままハンドルを回す「すえ切り」は、クルマに負担をかけるため望ましくないと言われます。実際、クルマにかかる負担はどの程度なのでしょうか。
-
関西空港にビジネスジェット専用施設がオープン 保安検査場やCIQも設置
関西空港にビジネスジェット専用施設「Premium Gate 玉響(プレミアムゲートたまゆら)」がオープンします。施設内に保安検査場やCIQも設置。スムーズな出入国手続きが可能となります。
-
エアバス、ボンバルディアとCシリーズのパートナーシップ成立
エアバス、ボンバルディア、ケベック州投資公社による「Cシリーズ」プログラムのパートナーシップが成立する見込みであることが発表されました。エアバスがCSALPの株式を過半数取得し、ボンバルディアは出資計画を維持します。
-
雨なら昼間でもライト点灯 レースの世界でも重要な「知らせる」光の役割
昼間の時間でも、雨の時は自分の存在を「知らせる」ヘッドライトを使うことが重要だと、熊本県警が呼びかけています。どのような理由なのでしょうか。
-
6月10日放送TBSラジオ「乗りものニュース1155」プレゼントキャンペーン!【応募はこちら】
【2018年6月10日(日)放送分】TBSラジオ「乗りものニュース1155」の番組開始を記念した、「乗りものニュース」プレゼント応募ページです。
-
ダッシュボードに物を置くのは危険! エアバッグの制約で変化したクルマの物置き
クルマのダッシュボードに物を置いている人もいるかもしれませんが、自動車メーカーは、万が一の事故時にエアバッグが開くと危険なため、物を置かないように呼び掛けています。その制約からデザインも変化しているそうです。
-
横浜ベイブリッジの橋げた、高さの由来は そこに残る30年前の痕跡
開通から約30年が経過した、横浜を代表する観光スポットのひとつ「横浜ベイブリッジ」。橋げたの高さには、建設当時の時代背景が影響していました。